忙しいワーママが1日5分でできるお子さんとのコミュニケーション♡ | 実は会社は天国だった♡今の会社を一番居心地のいい場所に♡宮本佳実さん公認ワークライフスタイリストJr.認定講師[東京・千葉]

実は会社は天国だった♡今の会社を一番居心地のいい場所に♡宮本佳実さん公認ワークライフスタイリストJr.認定講師[東京・千葉]

会社員歴18年目、ワーママ11年目。
「仕事と育児のフル稼働でもう頑張れない!」から
「仕事も育児も自分の心地よいペースで」を叶える。
「頑張りすぎないことに本気を出して」
会社を天国に変えた
ワークライフスタイリストジュニア認定講師。
東京・千葉・オンライン

私が通っている

セミナー講師養成講座の仲間である

絵本ソムリエのミポリンが開催したセミナー



かしこい子を育てる!

忙しいママパパでもらできる

1日たった5分の

コミュニケーション法



に参加してきました♡



真ん中の女性がミポリンです。




「かしこい」こどもってどんなこどもだと思いますか?


あなたはご自身のお子さんにどんなふうに育って欲しいですか?




そんな問いかけから始まるミポリンのセミナーでは

ご自身の幼少期から子育ての経験から

上記の質問を叶えてしまう可能性のある

親子のコミュニケーションの1つの手段として

絵本の読み聞かせを提案してくれました。





私は絵本の読み聞かせを実践していたけれど

途中で断念した1人です。





2人の子がそれぞれ好きな絵本を持ってきてケンカになってしまう。

読み聞かせタイムがママの取り合いケンカタイムになってしまう。




上の子が小学生になると

学校の支度に時間がかかる長女は

どんどん就寝時間が遅くなり

読み聞かせタイムが取れなくなりました。




本を読んでほしいこどもたちと

本を読んであげたいけれども

就寝時間をしっかり取ってほしい私が

衝突する時間になってしまったんです。



「早く!早く!絵本読めないよ!」と

こどもを急かしてしまっていたな。




ミポリンは絵本ソムリエとして

そんな読み聞かせをしたいママ・パパたちに向けて

絵本選びの提案やコンサルティングをしてくれます。



ミポリンのコンサルティングのメリットは

ママ・パパの個別のお悩みに寄り添ってくれること。



絵本に興味がある子もいれば興味がない子もいる。

専業でおうちにいるママと、フルタイムワーママでおうちにいる時間が少ないママでは読み聞かせのお悩みも違ってくる。



個別の状況に寄り添って支えてくれるのが

ミポリンのコンサルティング。



私もあれだけ悩んだあの頃に

寄り添ってくれる誰かがいてくれたら

もっとイライラタイムがゆったりタイムになっただろうな。



一度は手放した

「読み聞かせをしてあげるママ」でしたが

早速昨日から児童書の読み聞かせを始めました。





読み聞かせってなにをするの?

読み聞かせっていつからすればいいの?

読み聞かせをしてあげたいけれど時間がない!

読み聞かせをしてあげたいけれど子供が興味をもってくれない!



読み聞かせについて知りたい、という方は

ミポリンのブログを覗いてみてくださいね♡ればいいの?

読み聞かせをしてあげたいけれど時間がない!

読み聞かせをしてあげたいけれど子供が興味をもってくれない!


そんな疑問や悩み解決のヒントが知りたい、

読み聞かせについて知りたい、という方は

ミポリンのブログを覗いてみてくださいね♡



あき