弁護士の先生曰く
出産が終わってからのケースが
多いらしい。
同時期にたまたま同じような事案を
担当されているそうなんだけど
そちらも出産控えてて
話が一旦ストップしてるって。
先生が言うには、
急いで離婚するより
婚姻費用もらいながら生活すること、
相手の社保に入れてもらえてること、
追々年金分割を求められるから
有利だとのこと。
あと、私のケースだと
離婚しなければいけない原因が
こちらには無いから
もし相手が何がなんでも離婚したいなら
こちらにお金を払うしか無いらしい。
(それでも取れるお金は少ないらしい)
旦那は今回、
自分勝手な行動で
子供と身重の嫁を置いて出て行ったから
有責者になるんだって。
で、先生には軽くしか話してないけど
暴力も振るわれてるから尚更責任ある。
ということで、
こちらは有利になるそう。
離婚する意思は変わらないし
いつかはすると思ってるけど
そのタイミングをいつにすべきか
悶々としてる
一番は物心ついてくる
子の姓の問題が一番
いつ頃から分かってくるのか
途中で変えるようなことを
したく無いけど
どうすべきか
迷う
友達には
第二子妊娠したこと報告したけど
離婚のことは伝えてなくて
というか
めちゃくちゃ心配するだろうし
言いにくい
誰かに相談したいけど
一体誰に?
そして決めるのは私。
はぁ、悩む
ていうか、
姓なんて
書類上の問題か?
そんなに気にすることじゃ無いのか?
あとは気持ちの問題か?
相手の姓を名乗りたく無いっていう。
うーん。
モヤモヤ😶🌫️