特支中学部クラス配分 | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋

先日
知的障害最重度
自閉症である

長男くんの
中等部の入学式が
終わりました

初日から大変だったあー

クラス配分をみると
8人に先生が2〜3人

お友達の様子を見てると
長男くんを含め
重い子が4人
ダウン症の子1人
軽い子が3人

といった印象で
先生が3人のクラスかな〜なんて
思ってたら

まさかの2人のクラス!?

このクラスを先生2人で見るのは
カオスすぎると思ってみてると

案の定
写真撮影の合間に
(人数が多いので2回に分かれて撮ります)

長男くんが親のところに行ったからか
気がつくと先生がいなくなってましたw

入学式ですら
先生足りてない

そんな不安の中
一週間がおわり
3回も担任から
電話かかってくる始末

もう去年のこともあるから
学校への不信感MAXですw

なぜ
うちのクラスが先生2人で
お隣のクラスが
学年主任が入って先生3人?

配分おかしいだろ

って考えてると
クラスわけに込められた
先生方の魂胆が見えてきますよねw

お隣のクラスは
重い子が少ないのに
なぜ先生が3人なのか?

文句が多いママの子(重め)がいる
クラスだからだよね〜

言ったもん勝ちの世の中なのかw

長男くんに先生1人つけて下さい
って言わないと

つけてくれないのか?

先生達が大変なだけなのに

気を取り直して〜

改めて
長男くんのクラスメンバーを
眺めてると

一年生のときから
ずっと通学バスのお隣に座る
重めの女の子

朝からずっと一緒だね♡

一年生のときから
長男くんを気にかけてくれる
デイサービスも一緒の
受け答えができる男の子

デイサービスまで
一緒に行動してくれるから助かるね
安心だわ

何かあってもすぐ
デイサービスの支援員に言ってくれるから
助かります

デイサービスの支援員も
先生たちは②の子に
長男くんの面倒を見させる気
満々だろっていいますw

誰が見てもそう思うw

でもそれだけで
先生2人になるか?
って考えた時

見覚えのある名前の子が…!?

そう5年生のときに
突如浮上した
長男くんの面倒を見てくれる
お友達がもう1人いたこと!!

思い出したこの子だあーって!!

5年生から転入してきた
長男くんのことを大好きな
受け答えできる男の子

その子がいたから
5年生は落ち着いて生活できて

その子とクラスが離れたから
ってのもあるような
散々だった6年生…

同じクラスに
長男くんのことを気にかけてくれる
お友達が3人もいるクラスだったんですね

先生を1人減らしても
お友達でなんとかなるだろうって
感じの配分なのかなって

勝手ながら分析しましたw

長男くんは
お友達とデイサービスに
恵まれて幸せ者です!

6年生の担任に崩された
トイトレも春休み中に
デイサービスと家庭で
盛り返して
おもらしが減ってきました

ちょっとは
楽しい中学生活が見えてきたかなと
思います

学校からの電話回数が減ることを
夜中の泣きが減ることを
祈るばかりです