発達外来12* | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


発達外来に
行ってきました

兄弟同時受診です
滝汗

疲れたぁ

壮志が
発達検査を
1年前にやったきりで
やってなかったので
聞いて見ました

1年前の
自分の力でやる
新K式でも

今年
1月の療育手帳更新の時の
親の聞き取りによる
遠城寺でも

IQ(DQ)
30
程度
でした

先生曰く
壮志は
発達障害とか
そういう障害ではなく
本当の障害の分類だから
そういう子に
発達検査しても
正確な結果が出にくい

だから
日々の
一つ一つ出来たことを
評価して
数字にこだわらずに
やっていきましょう

言われました

正論なので
わかりましたと
それ以上聞きませんでした

けど
本当の障害の分類
って言葉に
地味にショック
ショボーン

医者にも
立派な障害児認定
頂きました

壮志は
自閉症スペクトラム
ではなく
自閉症だし

発達障害とか
ではなく
重度知的障害児

日々の
一つ一つ出来たことも
発達検査に
反映できないほど
のんびりで
小さいこと

けど
年齢
身体は成長していくから
どうしても数字は
下がってく

だから
将来は
最重度になりえる
という事

わかってはいるけど
医者いわれると
しんどいわ

日常的に
暴れたり
情緒不安定になって
大変になってきたら
薬で抑えるんだって
ショボーン

将来的に
そうならないように
祈るばかりです

駿太は
高機能自閉症?
アスペルガー?
とかよりも
今どきの
発達障害に
近いのかな〜?
って
最近思います

医者にも
普通学級
交流級のを
視野に入れて
やっていきましょうって
言われた

私は
支援級かなって
思ってたけど
やっぱり普通と関わりながら
やっていくしかないんだよね

一番大変な
立ち位置だけど
頑張ってやっていくしかないね

幼稚園
あと3年間で
どれぐらい変わるかな〜

ちなみに
幼稚園には加配なしで
行ってます

いろいろ
問題でてきたけど
対策考えて
乗り切ろう

改めて
子どもの障害に
向き合った
発達外来でした
チュー