療育が全てではないという事 | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


いろんな
ママさんと
付き合うようになって

私の考えが
全てではないと
いう事に
気がつきました

壮志は
療育園行って
リハビリ行って

駿太も
来年度
幼稚園行って
療育行って
リハビリ行って

子ども為に
出来るだけのことをして
出来るだけ
子どもにストレスがない
環境を作ってあげたい

そう思って
やってきたし
それが当たり前だと
思ってた

けど
当たり前じゃなかった
滝汗

子どもの発達程度にもよるけど
考え方は人それぞれだけど

遠いから
療育園には入れない
普通の幼稚園に行って
加配つけて行かせる

運転できないから
病院のリハビリも行ってない

働いてるから
14時半で終わる療育園には
通わせるのは難しい

子どもには
申し訳ないけど
普通の保育園
行ってもらう

1人目は
頑張って
母子通園の療育通ったけど

そのママには
合わないから
2人目は療育いかない

いろんな
考えがあるね

来年度で
今の療育センター
通って
私は4年目になります

専業主婦だから
できることなのかな
??

自分も生活も大事なのは
わかるけど
今しかできない

就学前の
土台作り

やってあげられないものかな
??

就学前しか
療育通えないし
どんどん
支援が減っていくのに

なんだか
勿体無いなと
思ってしまいます

身近にも
子育てしたくないから
働きにでる
って言う
ママが

2人目ほしいから
妊娠しました

子育てしたくないのに
すごいよね

私は
子育てしたくて
子ども産んだけど
いろいろ
考え方があるね

私は
これまでも
これからも
子どもの為に
子ども優先で
やっていこうと思うけど

そういうママは
稀なのか
幸せものなのか
??

だんだん
自分がやってることに
自信が持てなくなってくることが
あります

何が正解なのか
未来になってみないと
わからないですね…