入院生活13日目です。
義実家に帰ってからも、飾り付けを楽しんでくれてるそう。
クリスマスツリー作りで燃え尽きて2日間ほどの無気力状態から
点滴の副作用で疲れやすいので、
ベッドの上でダラダラしながら、
気力がある時は充実した時間を過ごしています。
まず、クリスマスツリーが完成🎄
当初は予定になかったキャラクターの絵に
力が入ったという。
オーナメントの飾り付けを楽しんで欲しいと思ったのが
作ることになったきっかけ。
カラフルなオーナメントのお陰で、
色を覚えたてで言いたがる娘には想像以上の食いつきで、
母冥利に尽きます。
色を口に出しながら、理想通りに遊んでくれました。
良かった。
面会に来てくれてこれを娘に渡した日、
まさにその時間に、大部屋が空きましたー!と
個室からの大移動。
荷物が多かったので旦那のいる時で良かったし、
ツリー作りなんて大部屋の狭いベッドでは
置く場所がなくて作れなかったと思うし、
絶妙なタイミングでの引越しとなったなー
と思うのでした。
トイレも洗面台もシャワーも全て完備の快適な個室から、
小さいスペースな大部屋への移動。
不便はあったけどすぐに慣れたし、
人と話す機会が増えて、気が紛れて悪くないかな!
でも、仕切りのカーテンをオープンにしているのは私だけで、
みんな頑なに締め切ったまま。
そんなんで数週間、数ヶ月、病んでいかないのだろうか。
たまにやってくる看護師さんは、帰り際必ずカーテンを閉めていく。
せめて私窓際で明るくて良かった。
編物モードにスイッチオン。
入院生活じゃないと成し得ない、
1日で完成ポシェット!
娘も喜んでくれたっぽいし。
1時間ほど居てくれて、
ばあばが「そろそろ帰ろうか」と言うと少し渋り気味。
こういう反応初めてだなー、ちょっと辛いな、と思って
「オムツだけ替えていこうか」と言うとそれも渋る。いつものことだけと。
「トイレでおしっこする?」って聞いて見ると「うん」と。
半信半疑でばあばにトイレに連れてってもらうと
トイレでおしっこ出来たとのこと!
ご機嫌で戻ってきて、ぴょんぴょん飛び跳ねながら
「お母さんばいばい!」って。
トイレに行って気持ちを切り替えて来てくれたんだ。
少しウルっ。
そして「じいじ待ってー!」と走って去っていく娘。
その切り替え力、少し分けて欲しい。笑