*七転び八起きなブログ* -2ページ目

*七転び八起きなブログ*

発達障害のある一姫二太郎の年子のお母さんです!3人の天使ママでもあります(^^)

2020年8月より義母と完全同居。
だがしかし、訳わからないので即サヨナラ。

旦那とはどうなることやら。

一姫二太郎と、とりあえず笑って生きていたい‼️


あなたもスタンプをGETしよう













あと1ヶ月ちょい。

我が家の…

わたしの…

人生の岐路…

姑が一人暮らししている家に引っ越します。






娘の学校選びで決めたこと。

旦那の実家の校区の学校ならやっていけると思って決めた同居。





全てのものを共有する完全同居。

家を広げる土地もなく。

部屋も少ない。

そのくせ、荷物が多い。

どうすんの??

押入れみたいな部屋に押し込まれるのかな。







姑。

世間知らずの印象。

だから自然と、旦那も世間知らずの印象。

我が子たちには世間知らずだと周りから思われる大人になってほしくない。

がんばらなきゃ、わたし。







8月16日

実兄たちの手を借りての引っ越し。

兄の片方は大工さん。

自分の妹が、こんな小さい家に5人で住むのかと案じるだろうな。

嫌だな。

平気なフリしとこう。

心配かけたら、それは実母の耳に入っていく。

実母は嫁姑でいびられてきた嫁の立場。

自分の娘も同じ道を通るのかと、すでに心配されてる。

「大丈夫大丈夫、良くしてもらってる」

コレが、サッと口から出るようにしとかないと。

いーっぱい心配かけてきた母には、もうそろそろ安心してもらいたい。







とりあえず

貯めなきゃ。

一姫二太郎を連れて

サッと出ていけるだけの資金。

それさえあれば怖くない。

うん、怖くない!!

がんばろう!!




あなたもスタンプをGETしよう














ムスコ、来年就学。

発達支援センターからは「通常学級でもいける‼️」

保育園からは「線引きが難しいところ。支援学級に席だけ置く⁉️」

障害児病院からは「まずは居場所作り‼️支援学級は持っときましょう」

そして

就学相談では「支援学級に在籍するカタチでどうですか」

なんだよ、こんなにも見事にバラバラな意見。

そして

障害児病院と就学相談からは

「落ち着いて物事に取り組めるような薬もあります。服薬指導を受けませんか」とのこと。

保育園は

「そんなもの必要ない。保育園で集団活動が出来てるじゃないの‼️」と反対派。

でも

実際は

集団活動が出来ているというより、そこにいるだけ。

先生の話なんて聞いてない。

指示も一回では通らない。

個別に声かけてもらっても聞いてくれたらラッキーくらいの感じ。

大人の指示に従って動いてるわけじゃない。

周りの子供の真似してるだけ。

それは

集団活動が出来ているとは言えないと思う。






そして、服薬の話。

コンサータ

ストラテラ

インチュニブ

種類があるんですね…。

そして

副作用もあるんですね。

お薬ですもんね、人体には異物でしかない。

副作用くらいありますよね。






落ち着かせるためのモノとはいえ

人格が変わることもあるそうで

三度の飯より虫が好き‼️なムスコが

虫にも飯にも興味を無くす怖さ。




命がけで虫捕りをするムスコ。

何回も飛び出して死にかけましたし

いなくなりましたし

親の注意なんてきいてない。

本当にドン引きするほど虫が好き。

でも

虫への関心もなくなるかも…

あらゆる面で無関心になるかも…

頭痛や吐き気と戦いながら

食欲もなくなっていくと聞きました。





きちんと席に座ってるだけがお利口さんなのか…。

大人の指示に従って動いてればお利口さんなのか…。

虫が好きで、網持って飛び出したら薬飲んで副作用と戦わなきゃいけないのか…。

なんだか、、、涙が出ました。

ムスコらしさが無くなる。

虫が取れた時の嬉しそうなムスコの笑顔が無くなる。

そこまでして

薬を飲まさなきゃいけないのか。

6歳が…

頭痛に吐き気に食欲減退…。

食べなくなるから体重もめっちゃ減るって。

じゃあ、服薬しなきゃいい話なんだけど…





今のままでは

虫のために

ムスコが死んじゃう。

車にひかれたり

川に落ちたり

虫で釣られて誘拐されちゃう。

冗談抜きで

本当にあり得てしまうレベルです。




あなたもスタンプをGETしよう












今日は

娘が

足を骨折して帰路に着きました。






ボール使っていて

ボールに乗っちゃったらしくて

転倒して足首をグリッっとね。

痛かっただろうな。

めっちゃ腫れてた。





そして

心も折れて帰ってきました。







ボール使って

足首グリッっとやって

転倒して泣き叫んだ。

そしたら

泣きマネしてバカにしたり

うっせーなーって娘に聞こえるように言ったり

そんなこんなで

心も

ポキッとね。







嫌ですよね。

泣きマネされたら。

嫌ですよ、、、

痛くて泣いてるのをうるさいって言われたら。







誰に言われたかも聞きました。

泣きマネ代表は四年生の、なんとかちゃん。

うっせーなーは、結構居たみたい。

わたしは、許せませんが…

一般的にこういうのはどうするべきですか??






先生を挟んで

なんとかちゃんや、うっせーなーな人たちに話をしてもらうべきですか??

これぐらいは放置ですか??

先生に話したら、娘が言ってたって分かって、ますます嫌な思いをさせられますか???

何が正解かわからなくて

どうしてやろうか腹立ってます。




娘のためを思うなら

何もしないのが一番でしょうか。

とりあえず…

なんとかちゃんは、人を傷つけた事を知るべきです。

うっせーなーのクソガキどもも、簡単に言ったことでも取り返しがつかない事もある現実を知るべきです。





ただ

それを話してもきっと、そういう子たちには届かない。

娘が、ますます不登校児に一歩前進してしまうようなことになりそうで

どうにも出来ない歯がゆさに苛立っております。






明日は

行きたくないと言うので休ませます。




学校に任せるかな…

信用してないもんな、、、

どうしよう。



いま



佐賀県が集中攻撃されています。

あめ、かみなり、、、ヤバイです。

土砂災害も河川の増水も、ヤバイです。

雨雲が動いてないのか

なんとかっていう降水帯が張り付いてるのか…

雨が全然弱まりません。









去年の豪雨災害を思い出しちゃう。










あれは本当に恐怖でしかない。



あなたもスタンプをGETしよう
















これがほしくて

いくら出したんだろう。

テキスト代

問題集代

受験料✖︎二回分

試験会場までの交通費✖︎二回分

従事登録申請料

診断書代

戸籍謄本代

印鑑代




紙きれ1枚のことですが

資格を取るってお金も気持ちも時間もかかるんだと痛感したところです。




この後

上司に預けた登録証の原本を本部に出してもらえたら

白衣が届くのかなー。




夜中にこんばんは‼️


通知設定とかで起こしてしまった方がいらっしゃったらごめんなさい。


なかなか寝付けなくて


気づけばこんな時間に。


頭が煮え腐るぐらい嫌なことがありまして


久しぶりにいっぱい泣きました。


原因は


父。


今年70歳になる、大工さん。


子供の頃は、世界の誰より大好きでした。


今は、宇宙のどんな生物より嫌いです。


でも


涙が止まらなかったということは


好きだったんでしょうね。









今日は


仕事が終わってから


子供を預けていたので、実家に迎えに行きました。


実家の玄関は磨りガラスの引き戸で


玄関の内側から外に出ようとする父の姿が見えました。


しかし


私の車が庭に入った瞬間


いそいそと中に戻っていき


分かりやすく開いてた玄関の戸を閉めたのです。


大したことないことなんですが


これまでも、逃げ隠れされてきたので


チリもつもり山となって、今回はわたしもこたえました。


自宅に戻り


涙が出てきて


旦那と話をしてる時


「本当は仲良くしたかった」自分に気づきました。


もう10年以上まともな会話はありませんし


ここ数年は皆無です。


目の前にいても、いないもの扱いです。


いつからこうなったのか分からないけど


思春期にちゃんと反抗しておくんだったと悔やんでいます。


思春期の反抗期なら2、3年で終わって


何も無かったかのように、父とも話せていたかもしれない。


思春期に父の機嫌ばかりを気にして


ハイハイ。って言ってきた反動が大人になってからやってきたら


こんな感じまで大惨事です。








そして


娘とお風呂に入ってるとき。


娘に


「おかあさんね。じいちゃんからますます嫌われちゃったみたい」って話をしました。


そしたら娘が


「おかあさんのお母さんはばあちゃんだよ。ばあちゃんは、おかあさんのこと好きだからいいじゃん‼️おかあさんって人がじぶんを好きでいたらいいんだよ」って言ってくれました。


6歳め、泣かせやがって。





わたしも、おかあさん。


娘が、おかあさんさえ自分を好きでいてくれたらいいと思ってることもうかがえました。



ありがとうね。


頼りになるわ。





わたくし


これから一生、父と話さなくても後悔しないぐらい長いこと話していませんが


旦那と娘には


ちゃんといちいち話をしてほしいと思いました。


ちゃんと、娘の反抗期に反抗されて


20歳過ぎたら笑いあえる父と娘になってほしい。




だんなよ


あなたの娘は、いつまでもガキじゃないよ。


あなたの知らないところで


あなたの奥さんを支えてくれた。


ありがとうございます!って言っとけ〜‼️