ムスコ、来年就学。
発達支援センターからは「通常学級でもいける‼️」
保育園からは「線引きが難しいところ。支援学級に席だけ置く⁉️」
障害児病院からは「まずは居場所作り‼️支援学級は持っときましょう」
そして
就学相談では「支援学級に在籍するカタチでどうですか」
なんだよ、こんなにも見事にバラバラな意見。
そして
障害児病院と就学相談からは
「落ち着いて物事に取り組めるような薬もあります。服薬指導を受けませんか」とのこと。
保育園は
「そんなもの必要ない。保育園で集団活動が出来てるじゃないの‼️」と反対派。
でも
実際は
集団活動が出来ているというより、そこにいるだけ。
先生の話なんて聞いてない。
指示も一回では通らない。
個別に声かけてもらっても聞いてくれたらラッキーくらいの感じ。
大人の指示に従って動いてるわけじゃない。
周りの子供の真似してるだけ。
それは
集団活動が出来ているとは言えないと思う。
そして、服薬の話。
コンサータ
ストラテラ
インチュニブ
種類があるんですね…。
そして
副作用もあるんですね。
お薬ですもんね、人体には異物でしかない。
副作用くらいありますよね。
落ち着かせるためのモノとはいえ
人格が変わることもあるそうで
三度の飯より虫が好き‼️なムスコが
虫にも飯にも興味を無くす怖さ。
命がけで虫捕りをするムスコ。
何回も飛び出して死にかけましたし
いなくなりましたし
親の注意なんてきいてない。
本当にドン引きするほど虫が好き。
でも
虫への関心もなくなるかも…
あらゆる面で無関心になるかも…
頭痛や吐き気と戦いながら
食欲もなくなっていくと聞きました。
きちんと席に座ってるだけがお利口さんなのか…。
大人の指示に従って動いてればお利口さんなのか…。
虫が好きで、網持って飛び出したら薬飲んで副作用と戦わなきゃいけないのか…。
なんだか、、、涙が出ました。
ムスコらしさが無くなる。
虫が取れた時の嬉しそうなムスコの笑顔が無くなる。
そこまでして
薬を飲まさなきゃいけないのか。
6歳が…
頭痛に吐き気に食欲減退…。
食べなくなるから体重もめっちゃ減るって。
じゃあ、服薬しなきゃいい話なんだけど…
今のままでは
虫のために
ムスコが死んじゃう。
車にひかれたり
川に落ちたり
虫で釣られて誘拐されちゃう。
冗談抜きで
本当にあり得てしまうレベルです。