ドラゼミ初めました | *七転び八起きなブログ*

*七転び八起きなブログ*

発達障害のある一姫二太郎の年子のお母さんです!3人の天使ママでもあります(^^)

2020年8月より義母と完全同居。
だがしかし、訳わからないので即サヨナラ。

旦那とはどうなることやら。

一姫二太郎と、とりあえず笑って生きていたい‼️


あなたもスタンプをGETしよう










むすめ、4歳。

いま、年少です。

むすめのクラスには、当たり前のようにひらがなを読める子達がいます。

ビックリしました。

本当にビックリしました。

その子にビックリしていましたが

ひらがなを読める子達が少なくないという事実に、またまたビックリしました。

そんな子達と生活を共にしているむすめは

どうやら刺激を受ける日々を過ごしているようで

「字がよみたい、書きたい」というようになりました。

おっおねがい

これは見過ごせないおねがいおねがい

好奇心の塊のような思いが芽生えたらこっちのものです(笑)

一瞬でやめちゃうかも…って覚悟しつつ決めました。

ドラゼミ。

数字、めいろ、いろ、ごっこ遊び、字を書く…色々詰まってました。

何より、ドラえもんがチラホラ出て来るのが、むすめの背中を押してくれてるようです。

始めてから2ヶ月目になります。

どうなるかなぁ、今は楽しそうです。

今のところの成果としましては…

あいうえお一覧表から、色々な名前を探すことが出来るようになってきました。

めいろ、というものを知りました。

えんぴつの持ち方がまともになってきました。

「知らないことを知る」ということが楽しいと言ってます。

いい感じです。

くれぐれも、いまのところです。







比べるものではないと百も承知ですが

明らかに、周りの子より出来ないことが多いです。

そして

「イオリちゃんは出来なくて当たり前」みたいな周りの子達の空気が悔しくて

実際に「どうせ出来ないでしょう」って言われてるところを見たこともあります。

なので

いつか、本人がしたいということがあれば、とにかくやらせてみたいと思っていました。

そしてやってきた、「あれを知りたい、これが出来るようになりたい」というむすめの思い。

その思いが一番大事ですよね。





今年からはじめたドラゼミが、ちょっとでもむすめの自信につながってくれることを願ってます。