福岡の久留米市かな??
18000発の花火で
筑後川の河川敷沿いを会場として、二ヶ所で花火が打ち上げられます。
近年の平均来場者数は45万人だそうです。
358回ってことは358年前に1回目があったわけで…
記録があるようなら、その歴史を見て見たいと感じました。
今回は
旦那と娘と三人で。
息子にも見せてあげたい気持ちもありましたが
庭先でするような花火でギャン泣きするようなおぼっちゃま君なので、今回は実家に一晩お願いしました。
今回の「行こう!!」の言い出しっぺは旦那。
私は不安しかありませんでしたが…
行ってよかった。
娘は全然グズらず、ずっとおりこうさんにしてくれた。
ずっと自分で歩いてくれた。
逆に、足が止まりそうな私が娘から励まされた。
ありがとう、娘。
三人で、午後から行動開始!!
車で鳥栖駅まで行って
鳥栖駅から久留米駅まで電車に乗って
久留米駅から河川敷まで歩きました。
そこに着いたのは3時過ぎ
場所取りし放題です。
が
打ち上げは19時40分から…。
何するの??4時間半。
って思ってましたが
出店見たり、人の流れ見たり、空の移り変わり見たり…
↓↓↓↓↓↓コレが