医療とか、安全とか、救助とか・・・・・








こういう仕事は、いつみても素晴らしいと思うキラキラ












最近じゃどこの業界・職場にも、そうした崇高な志よりも「自分のメリット」を最重要視して動く人間が増えている。



もちろんそんな人ばかりではないダッシュ


真摯に、その仕事が持つ本来の目的に向けて努力している人もいるのに、一部の悪人のために、まるで腐敗しきっているかのように見えるけどダウン











職業柄、世の中にはいろいろな仕事があるもんだなぁひらめき電球と思うことが多いけども、それでもあまり関わりの持てない業界、仕事がある。





例えば、医療、公務、介護








医療病院。注射



11秒が生死を分ける


そんなコトバを聞くようになって久しいけれど、これ、ホントなんだよね・・・

1人の命を救うために動く人数・・・・  きっと20人ぐらいは軽い気がする。


この1つの命を救うために動く20人は何で尽力してくれるのかはてなマーク


自分にとって大事な人だからはてなマーク

救うことによって自分が賞賛を得られるからはてなマーク


そんなメリット、デメリットなんて関係なく、多くの人が協力しながら一人の命を取り留める。それによって、喜ぶ人が大勢いる。患者の家族、友達、などなど・・・



こーゆーTVTVとか見るとアタクシ、喉がつまりますダッシュこの緊迫した雰囲気と、正しいことを必死にやっている医療現場の人たちに敬服の意でいっぱいになります泣みんなが連携して、適切な処置を無駄なく行なっていく姿にクローバー



キラキラすばらしいキラキラ













民間企業に・・・・しかも営業会社に勤めているアタクシにとって、


利益を生むこと

利益にならないこと




そこにはいつも自分の損と得を計算しなくちゃいけない現実があるから、医療や公務や介護なんかに従事する人を羨ましく思ったりもする。


まぁ、医療も介護も経営があるのが実情だけれども・・・・汗







ほんとはさ、政治なんかも、メリットデメリットを考えずに、正しいことを正しくやっていく仕事なんだろうけど、あの世界はほんと腐りきっているものね。。。ダウンダウンもう一度ゼロにしてからでないと更生は難しいでしょうな・・・











社会貢献度の高い仕事


それって、どんなものだろう!?


民間で、自社の利益を追求せざるを得ない仕事である場合、なかなか「社会に貢献している」とは感じられない気がするけど、広い視野で捉えれば、お客さんの広告戦略に対してソリューションを提供しているわけで・・・・


困っている人を助ける仕事なわけで・・・







時々、自分の仕事に対してなんか空虚なものを感じるときがあるアタクシですが、そういう気持ちがあるからこそ、お客さんに対しては真摯に、正直に向き合っていきたいと思う次第でありますグッド!















医療ってさ、「あとでやろうと思ってた」とか「ダメだったらまた違う方法試せばいいや」とかありえない現場だよね!?


一歩間違えば、最悪な事態が待っているし、そうなるともう取り返しつかないかもしれないんだしあせる





その現場では、常に最良の、最善の取り組みが求められる。


すごくストイックで、プレッシャーも感じて、そういう毎日は疲れてしまうと思うけど、それって医療現場の人たちだけじゃない。







人生は1度きりだもの。。







後でやるなら、今やらないと・・・・


そのとき、そのとき、最良、最善(と思われる)の選択と実行をしていかなくちゃ天使























かつて元カレは「おれは反省はするけど後悔はしない」なんて言ってた。


人間は、後悔するからこそ、自分を省みるのだと思う。「二度とこんな思いはするものか」と・・・



ワタシは後悔することは悪いことじゃないと思う。そこから学んで、二度と繰り返さない。それができれば人間として十分、合格だと思う。






少なくともワタシは、いつも後悔しないように、ちゃんと自分に責任をもって毎日を生きたいと思いますコスモス




ペタしてね