昨夜、台風の影響か、携帯電話が通話不可、PCのネット接続不可だったのですが、どちらも端末機再起動で改善しました。

 鹿児島や宮崎の停電や通信障害に関する報道が昨夜から相次いでいますが、その他の地域も甚大な被害を被ったと推測されます。

 

 

 台風が接近したり、秋特有の空気に変わる時期、軽い気管支喘息持ちの私は10代の頃から早朝自然に目が覚める習性があるので、この時期は3~5時には息苦しくて覚醒している事が多いです。

 10代の頃より貼付剤の開発が進み、おかげで体感としての苦しみが緩和されたのは有難い限りです。

 

 最低でも130歳まで生きると決めた私は、ピアノの練習について、このような不調な時は前進するよりも基本をやり直す事にしています。

 先日、バッハの対位法に関する書物を入手したので、少しずつ読み始めています。

 

 

 【本日のピアノの練習について】

 

 ・バッハ インベンション第1番 ハ長調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第2番 ハ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第3番 ニ長調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第9番 へ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第4番 ニ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第7番 ホ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第8番 ヘ長調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第12番 イ長調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第5番 変ホ長調

 ・バッハ インベンション第15番 ロ短調

 ・バッハ シンフォニア第11番 ト短調(暗譜済)

  (※ここまでそれぞれ1~2回通しただけ)

 

 ・ショパン エチュードOp.10-4 嬰ハ短調(暗譜済)

 ・ショパン エチュードOp.10-12(革命) ハ短調(暗譜済)

 ・ショパン エチュードOp.10-5(黒鍵) 変ト長調

 ・ショパン ノクターン第5番 Op.15-2 嬰ヘ長調

 ・その他(スケール、アルペジオ、半音階、その他)

 

 ・バッハ インベンション第14番 変ロ長調

 ・バッハ インベンション第13番 イ短調(暗譜済)

 ・バッハ インベンション第11番 ト短調

 (この3曲を細かくやり直し)

 

 毎日、起床後にルーティンのように取り組んでいたのですが、対位法をもっと意識して練習してみました。

 

 呼吸が苦しくなってきたので、本日はここまでとします。

 

 …9月に入って過半数の投稿が自分の意図しない部分で途切れてしまい、再投稿する羽目になっています。

 本日も再投稿ですが打ち直しはしません。