日々新型コロナウイルス感染者が各地で増加している中、今の習い事を今後どうするか、苦悩している事が多いです。
まず、バレエですが、実は昨年の12月末から自粛してお休みさせて頂いております。
集団レッスンで感染リスクが高いと云う事情も有りますが、行き帰りに混雑する公共交通手段を用いている為、自己判断で自粛する事にしました。
決してバレエ教室の感染防止策を信用していないと云う訳では無く、私自身の通う手段での感染リスクを考慮した結果です。
前回緊急事態宣言が発令された昨年2月~6月の間は、お教室自体がお休みでした。
今回、お教室自体はお休みになっていない中、自己判断で自粛に至ったきっかけとして、隣の市区町村に勤務する友人の勤務先の従業員にコロナ陽性患者が出た事が大きいです。
友人は無事陰性だったのですが、1人陽性患者が出ると濃厚接触者は全員出勤停止となり、PCR検査が義務付けられます。
正直、運の要素も強いと思いますが、成人式をはじめとした各種式典が自粛傾向にある中、出来る限り感染拡大を抑える方法の一つとして導き出した結論です。
以前から言われておりましたが、陽性判明した場合、遡って2週間の行動経路を詳しく申告する必要が有り、同じバレエのレッスンを受けていた方々も濃厚接触者認定される可能性が否めないと云う事情も有ります。
また、私自身の利己的な事情でも有りますが、「これだけ自粛を呼びかけ、疾患の恐ろしさを理解させようとしてたにもかかわらず、仕事に必要の無い習い事にフラフラ出かけていたのか」と世間から非難される事への防御対策でも有ります。
同じ「陽性」と云う結果であっても、職場や家庭内、必要最小限の買い物で感染した場合と、趣味に興じた結果感染した場合とでは、世間の見る眼も違ってくるでしょうし、私自身、職場の従業員の中にコロナ陽性患者が出た時、趣味で出かけていたと知ったら正直なところ軽率な迷惑行為だと感じてしまうと思います。
守秘義務や個人情報保護の観点上、件の友人の職場の陽性患者の動向が友人を通して私に伝わってきた訳ではありませんが、地元のニュース記事を見ていると、凡その推察が出来る報道も散見され、プライバシーの観点からも所属するバレエ教室に迷惑をお掛けしたくない思いが強くなりました。
何でも自粛していると何も出来ないと云う意見も有りますが、身近な人の職場にてクラスターが発生し、地元で詳細が報道されている現状を踏まえ、暫くは様子見とします。
本音を言えばレッスンに通いたいですし、ショッピングにも頻繁に出かけたいのですが、それが原因となりコロナ陽性患者となってしまった時の肉体的・精神的苦痛、そして何よりも周りに与える影響を考えると、迂闊に行動出来ません。
お住まいの地域や職種に左右される事柄ですので、全員がバレエのレッスンを自粛すべきだとは思いませんが、今自分が置かれている立場を考えると出席する事を躊躇してしまいます。
歯医者で歯垢を取る定期受診も同様の理由でキャンセルしました。
ピアノのレッスンについて、対面レッスンなので非常に迷うのですが、こちらは交通手段の事情が全く異なり、比較的リスクが低いので、現段階では継続を考えております。集団レッスンではなく、個人レッスンと云う特性も有りますので、現段階での判断としては、継続。
私が自粛する前に現在の情勢を考慮してお教室が一時休業になる可能性は否めませんが、そのような連絡が有った場合はその指示に従う事になると思います。入会時、そのような事態も想定し、規定を確認した上で了承している事ですので、連絡待ちの状態です。
ピアノの練習以前にコロナ禍への不安が募りがちですが、今の状況の中で自分の出来る事を精一杯こなそうと思います。
早く新型コロナウイルスが終息して平穏な日々が戻る事を願うばかりです。