坐摩神社へお参りへ。何と読む?坐摩…「いかすり」と読みます。パンフレットには通称:「ざま」神社と呼ぶこともあると 書かれています。居住守護の神様、旅行安全の神様、安産守護の神様などとして広く信仰を集められているそうです。敷地内には火防(ひぶせ) 陶器神社もあります。火災の難を除く。7月21日~23日、せともの祭期間、ヒビや割れが入った捨てがたい茶碗類に感謝を込めてお祓いする茶碗供養神事があるようですね。↓色々とパンフレットをいただきました。