郭公 | 菊と斧

菊と斧

 斧

今年もホトトギスがやってきて賑やかに鳴いています。

 

 

夜は早く寝るので夕方以降鳴いているのかどうかはわかりませんが、未明2時頃目が覚めるともう鳴き声が聞こえてきます。

 

ところで、今日のタイトルは「郭公」ですが、これでホトトギスと読みます。

ホトトギスには異名がたくさんあり、時鳥、子規、杜鵑、不如帰などなどそれぞれ音読みすることもありますし、ホトトギスと読むこともあります。

 

郭公も少なくとも古典ではホトトギスと読みますが、ではカッコウはどう書くのか?

と思って大きな古語辞典を引いてみると、そもそも「かっこう」の見出し語がありません。

 

昔カッコウがいなかったはずはなく、しかも特徴的な鳴き声なので知らなかったはずもありません。

カッコウは芭蕉の句に見られるように江戸時代には閑古鳥という呼び方がありました。それ以前は「かほよどり」とか「ふふどり」「よぶこどり」と呼ばれていたのがカッコウではないかと言われています。

 

それにしても郭公は音読みすれば「カッコウ」で、それをホトトギスとするのはかなり無理がある気がします。昔誰かが勘違いしたのでしょうか?それともカッコウもホトトギスの一種だと考えていたのでしょうか?