何十年ぶりだろう。

今日の散歩道に選んだ先は、富津市竹岡の燈籠坂大師

三十数年前、正月の三社参りで2~3度行ったことのある場所

もう下火になっただろうが、インスタでちょっとブームになった

燈籠坂大師の手前にある切通しトンネルから、大師様までのぶらっと散策。

入口手前の駐車場へ車を止めて

 

 

 

 

 

切通しトンネルを抜けて、大師様目指して鳥居をくぐり坂道を

 

 

途中、男坂と女坂の分かれ道。

男坂は階段、女坂はなだらかな坂道

迷わず階段の方へ

 

花の名前はわからないが、カメラにおさえて大師様目指して上に進む。

数分歩いたところで本殿が。

お参りを済ませて、上からの眺めをカメラにおさえる。

そうそう、あそこでお神酒を頂いたような思い出が

 

内房線と海も、、眺めがいいな~とちょっと休憩。

 

下りは、なだらかな女坂経由で下まで降りてきた。

まだちょっとしたブームは続いているのか?

バイクのでの来訪者とサイクリングを楽しんでいる若者と出くわした

時間をみると、散策時間は30分少々。

歩き足らず、帰路の途中海浜公園へ立ち寄りぶらっと散策を楽しむ。

 

 

 

 

 

海岸通りを歩いていると、流木のオブジェ?(笑)など見られた楽しいい散策

歩いた歩数:5132歩 距離:3.95kmでした。

 

昨日の夕方、素晴らしい景色を見ることが
ウォーキングを楽しみながら、スマホで撮影。



場所を変えて




この光景を日が沈むまで眺めていた。
これぞ、千葉の絶景だよ。

またまた久しぶりの更新

憎きコロナの影響で、羽田に行くことが怖く、

先月、車で片道約1300kmの一人旅。

しかし、この歳で一人での運転はきつかった(笑)

今は充電期間中の、初老おやじ

 

今日、秋晴れの中カメラ片手に日頃の運動不足解消にと、ぶらり散策。

コスモスもボチボチ見頃だろうけど、家の周辺に咲く彼岸花の美しさが気になり

今日の散歩道は、佐久間ダム周辺に咲く彼岸花を見に行ってみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見頃はちょっとすぎていたが十分堪能。

日頃の運動不足を少しでも解消できたかな????