【 伊豆ライド 花釜〜あまから屋〜東府や〜 】 | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします




3日のお話。






3日はマーボさんと沼津へ泊まりそのまま伊豆をサイクリングする事に。






東部の自転車乗り窓口、チェレステカフェの前でパチリ。




{D5F86D26-C22A-4421-8726-E12A2F0FEE1C:01}

キョーコちゃんに新年のご挨拶をLINEでピコピコしたらば海沿い走り左折、トンネルを超えて長岡in





駿河モンテロッソのオルベアの方とすれ違いました。

 


{12C16245-7ABA-4BD2-AA9B-BC69623F7B4C:01}


この大きな岩山を見ると伊豆へ来たんだなぁと実感しますワタシ。






まずはお久しぶりになってしまった”花岡先生”にご挨拶。





亡き叔母りっちゃんの友人で有名な陶芸家、自転車が大好きな方なのです。





お家は修善寺CCへ向かう途中にあるお山の途中にあるのでゼェハァしながら会いに行かねばなりません


{C41A595F-AD12-4242-A3A9-11B300C5B446:01}


愛犬ビーノも健在!





作品は何やら大物ばかり目





今度出すの香港や台湾での個展の作品なのだそう。





とっても忙しそうな先生は工房でお仕事ちぅでした

{7EAD6179-FA82-4826-AE61-11C0A0AEE382:01}


けど、CSCでのオリンピックのお話や自転車関連の話となると夢中になって喋ってくださります(^^)





マーボさんを紹介できてよかった!





また落ち着いた頃遊びに来ますね!










からすぐ先の叔母の別荘地だったトレーラーハウスのあるお庭へ。


{E23FC14D-5EBF-40BD-987E-E936208B3CB5:01}



お庭も建物も綺麗に保たれていて少し驚くとともに嬉しかった。







そして少し早いけどランチです。



{C1266494-6736-46A5-91C7-B5D6CD4C9061:01}


ずっと来てみたかったあまからや




奇跡のオープンでした!




スパイス醤油らーめん

{24D3BBD1-07FF-4793-AF3F-7234F895DAE3:01}

野菜カレー




カレーラーメン

{8C6B7004-8F33-44B8-A3AB-8FCB42850C8A:01}

マーボさんとシェアしながら食べました。





個人的にはカレーが1番美味しかったかな?






とても人気店なようでひっきりなしにお客さんが入れ替わります。





サイクルラックもあって雰囲気抜群のお店。






ご馳走様でした\(^o^)/






さて久々に国士峠を登ります。

{AC00CD6C-DA42-445D-AE78-399A54394481:01}


広がるワサビ棚がなんとも風情がありました。





しかし連日のライドで疲労困憊だな(^^;;





遅すぎてごめんね






そしてお決まりのこちらへ。

{67A51F6C-AF78-4810-9F1E-495857D950FA:01}

足湯のあるリゾート宿泊施設の中にあるパン屋さん。




東府やベーカリー



ガッツリ甘い物も補給し、そのまま登ってぐるりと周回コース。







最後はやっぱりここへも寄らぬ訳にはいきませぬ。

{EEF270DA-E5CD-4252-9528-C6A4FD34362E:01}



ヨモギ餅は120円のところローディーには100円で提供してくれます!





お正月という事で普段はない磯辺焼きもありました。






餡子の塩加減がキツめで疲れた体にもってこいです。






せっかくなので修善寺の温泉街を観光ポタ。






したら、世界で1番大きな犬と言われるグレートデン×2とオールドイングリッシュシープドッグが!!


{DCBF2E9E-093E-43AC-A872-B6C35153BE34:01}


やん、めちゃかわええ!





イコイコさせて貰いました(≧∇≦)




{DD6A27D6-6C73-41FE-90A7-D50821C7B10A:01}



走行距離:99.71km
平均速度:19.2km/h
獲得標高:1228m



{20DE20F5-9C1F-441C-8C9B-6E6FC2940F2F:01}



沼津でちょっと引っ掛けて輪行帰宅!






久々の伊豆はやっぱりアップダウンしかなくて本気で走ったらキツすぎるとこだけど、食事も景色も最高に色々楽しめる大好きな場所。






また春くらいに行きたいな。