2015遠州ゆるゆるガイドライドサポ | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします


サポートサイクリストとして2015遠州ゆるゆるガイドライドのお手伝いをしてきました。




このイベントは24日25日と2日間で開催し、7つのコースから好きなコースを選びガイド.サポートカー付きでサイクリングするものです。

つまり途中で買った物なんか預けられちゃいます。

ちなみに参加費は4000円。




■7コース


A)遠州の小京都&お茶のまちを巡る自転車旅(森町)


B)緑と光とスイーツと ご利益巡りの自転車旅(袋井市)


C)天竜川自転車道と花咲く里山を巡る自転車旅(磐田市)


D)塩の道を超え静岡県南端灯台への自転車旅(御前崎市)


E)新緑の世界農業遺産茶産地&棚田を巡る自転車旅(菊川市)


F)戦国浪漫をたどる四つのお城と遠州スイーツを巡る自転車旅(掛川市・袋井市)


G)スイーツ&フルーツと木の文化を巡る自転車旅(掛川市)


 



私がサポートするコースは最長距離であるD御前崎コースです。


距離90.2km|最大標高差:158m|獲得標高:上り570m 下り600m


{0069E37C-928C-40AF-819E-51112ECEA41A:01}


朝、集合場所で観光協会の方のあいさつや、中山製茶の新茶も堪能。


{0E3BB349-393D-4527-9F63-BC90A17330A3:01}


それぞれのコースで自己紹介などを交わし、いってらっしゃいと見送られスタート。




2日目のDコースの参加者は11名。



ちなみに1日目は16名。



その中にガイド5名とサポートカー1台。




私は後ろから2番目の担当です。




参加者の皆さんは浜松や静岡と県内の方もいれば横浜からのリピーター女子や岡崎、岐阜と遠方から来てくださった方もおりました。


{B425C5BF-4755-4BC0-9730-5ACD33FAF535:01}


綺麗な新緑の先に掛川城。



建設費用11億円のうち5億は個人の寄付で建てられた木造のお城です。




{3D37C83A-951F-4050-98CB-93B20ED3D178:01}


広大な茶畑に感動してもらい、



塩の道を南下し、25kmほど走ったところで道の駅、風のマルシェ。

{0DA0B801-3676-41DA-A087-1111F26AC6DA:01}


地元の銘菓、亀まんじゅうが配布されます。


餡子が嬉しいですよね(^-^)




そこからは海と平行に東進。


途中、今は止まっている浜岡原発のお話や

{03C4E2FE-5285-4908-B731-EE1D78C7893A:01}




御前崎海岸線で風力発電のウンチクも。

{6044EB87-5EE1-451E-9446-DAE38D41BA6E:01}


おしゃべり担当の高木さんのお話はいつ聞いても面白いんです(^-^)



ここからは海を横目に灯台を目指します。



冬場はウィンドサーフィンのメッカ。



サーファーへと入れ替わりましたね。



ナブラ市場でランチです。


{7F3B2DC9-5452-4EEE-B98D-CF7E06DFA2D8:01}


皆さん個々に海の幸を堪能されたよう(^∇^)



私はというとらシラスアイスとわさびアイスもちゃっかりダブルで堪能!

{3F333387-B8AA-4BD0-8682-AC0DF26E088D:01}


”鰹登り”w(゚o゚)w

{3E289793-8274-4FAB-A05D-E9A5E4752520:01}

さすが御前崎って感じですよね笑



お腹を満たしたところで軽く登って猫塚へ。

{0880910B-AEF5-45AE-8A07-08ECA496EA27:01}



灯台へも脚を運びます。

{C93BEEF6-EA12-495C-B8CB-96AF03797AB9:01}

御前崎の灯台へ登るのは200円かかります。

{3B440553-AB43-441A-9802-9CF14263801D:01}


皆さんクリートシューズだからかほとんどの方が登らず下から景色を堪能されてましたね。


{7E82AD6E-0211-4A6F-84BB-B3E9275186FF:01}



残念ながらこの日は霞んでいて富士山はみれず(~_~;)



でも広大な太平洋の地平線が綺麗にみえました☆








今度はネズミ塚から灯台を観て

{64433669-AAE3-4BBF-96FC-E8928946DE97:01}



あらさわ公園で小休憩。

{AC24C60A-609C-41BC-B74E-EC9A016E96D2:01}


さぁ、上級者コース健脚みなさまお待ちかねの登坂ですよ。




牧之原台地を登って三段坂のアップダウン!





さすが上級者コースを選ばれた皆様、ハァハァ言ってとっても楽し苦走られてた模様(o^^o)





下った先には甘味が待ってます!

{51C0FAC2-5086-4359-9137-7A7AC322BD9D:01}

たこまんで柏餅とお煎餅を食べて頂き、談笑!


{7B631C92-559F-4E1C-973E-1CBB70AC76D6:01}


みんなで甘い物食べながらの自転車談義、最高です(^^)



最後は富士見台霊園から掛川市を一望!

{E196AF9F-EEF8-4920-8E8F-80C772CBB108:01}


右奥に見える粟ケ岳!


解説はやっぱり上手な人がするのが一番ですね(笑)



そこから2キロほど走ったら掛川市役所、皆さん無事怪我もなくゴール!

{CA6D864E-AA52-4B1C-8523-4236CEAE3FE3:01}



なんだか1日あっと言う間でしたが、参加された皆々様いかがだったでしょうか。




今回初めてサポートサイクリストとして参加させてもらいましたが私自身が参加者さんのように楽しんでしまったかな(^_^;)




他のコースも魅力いっぱいの遠州に是非またお越し下さい\(^o^)/










☆おまけ☆



1日目のDコースの皆様。

{ED651FC0-4925-4D6E-A6A7-A61282012EE7:01}


マドンさん、参加されてたかなぁ、、、(行けなくてゴメンね)


{050CB7D0-629B-42CC-8EC6-F46E3C0BC3F9:01}

1日目のEコースマコ達。



坂ばっかりなコースだったけど楽しめたようで何より!




{53D87436-7970-4107-BF6C-0C70869B56CD:01}

初めて見たsevenとやら。


{732325CD-2556-4538-BA0A-A939C6142C5D:01}

ランチ中は新井さんのdogmaにくくりつけられ逆に心配w





{B0F9BB44-CBD2-4905-B40A-DFB30FCCA7F5:01}


佐藤さん、企画から運営お疲れ様でした。




一緒にガイドして下さった松浦さん、戸塚さん、高木さん、新井さん、サポートカーの西村さん、お疲れ様でした!



{77701FF5-0F7B-4AD2-BA94-E8B092219031:01}



走行距離:110.56km
獲得標高:451m
平均速度:20.85km/h