【 狩野川100km 前編 】 | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします

{9978A3AD-6A93-49E1-9892-B8DBB686883F:01}



日曜日、今年初のサイクルイベント、


狩野川100kmサイクリングに参加してきました(^O^)/




前日受付で頂いたものはこちら。

{3E84C606-9E09-4640-9378-0AB32AA11DD5:01}


バンダナで、一般サイクリストとの違いを示すそうです。




激渋な自転車で登場したのは


{1FF1DC83-114F-4BD2-877D-5C79F4B3EAF5:01}


okadamanまっき~さんビックリマーク




レース会場以外でお会いできるとはw





藤枝から100km自走、流石ですw





とりあえず一週間後にモリコロのレースが被ってますし、調整とか色々な事教えてもらっちゃおーっと(o^^o)





いずいずちゃんがお揃いのシュシュを作ってきてくれた(≧∇≦)

{CEB2F110-3520-4866-B44E-0FE0649A6834:01}

早速つけますニコニコありがとぉ♡


{060953CC-B5A1-47F9-B498-82D027A1C44D:01}

カツさんにエロさんにマスノコさん。伊東さんやら高橋さん。




シズチャリ倶楽部の皆さんとも久々再会!
お初な皆様、よろしくお願いいたしやす(^O^)/




マコたちやぴろねぇ、JDちゃんラブラブ


{213E0101-5A4D-40B8-8716-5996DBED7962:01}

みんなに会えて、うれぴたのPー






コースはこんな感じ。

 
 

100km、獲得標高は900mです。



{F61FA0D9-C481-4D18-A5F0-E0C7F4FFDCB2:01}


萬城の滝まではかけてきます!



と、まっき~さんについてアップダウン、はかなりの高速ショック!




ゼーハーでし!!



ヒルクライムが始まるとみるみる差を広げられるも、まっき~さん以外差を広げられてない。とゆーか、抜かされてない、とゆーかさしまくり。



この繭がですよ?!



サイクルイベントで抜かされなかったとヌカ喜びするヲンナ繭w




最後10パー超えとかもあり、かなり脚パン!


さっお楽しみ!ニコニコ




最初のエイドステーションは...

















{B05CCC44-1155-4F35-814E-1BE9778FCA5B:01}



.....



{12927D07-F6BA-4FB2-9457-B0F750A15E42:01}





やーまだどこかにあるでしょー






なんて期待は見事に裏切られ、





まさかの飴とお水のみ...






さすがにこれだけでは我慢できず、





有料でチキンと焼きおにぎりをば汗







ブルベ300kmの時に会ったうっちーさんと

{2630B73E-CF9D-468E-BBC5-7746FF93AB57:01}

陶芸家花岡先生ともここで会えました^ ^





しょぼすぎなエイドはここだけだと気をとりなおし、続くダウンヒル。



沢山人がいるから気をつけて...




って、まっき~さん、するする抜けて速い速いw




元暴走族山本君が早々に切れちゃった。




下り基調の追い風区間は47km巡行とか!




ツキイチ楽々ばびゅーんとね。




オリオンさんもそうだけど、本当にokadamanさん方々の後ろは走りやすい。




手信号なども的確です!





セブンを左にK349。





登り基調のアップダウンは何度弱音をはこうかとw





でも、必死に食らいついていきました(泣





て事でお楽しみラスク工場お次のエイドステーションは...







{D02B9A50-5352-400D-923C-52DD93FFAA2F:01}


1人1枚ね~






{62FAA9CD-2586-4AD5-B3A7-AA92C80B881E:01}


ぬぅ~





少ないよぉヽ(`Д´)ノ




仕方ないのでジンジャーエール買って、施設内の一般向けの試食で食いあさったのは内緒です。


{C75DE410-2EBA-4FCA-A839-BB6273A22DC0:01}




ここからもクライム。




東府屋ベーカリーのとこ最後に時計回り。




5%くらいのダラダラとした登り。







まさにモリコロと似たような斜度。





まっき~さんに色々な事、伝授してもらいました。




モリコロでは集団でのノウハウ。



といっても女なんで展開云々ではないですがw



あとは、長い目でのアドバイス。



とりあえず、今あるパンチ力とやらを伸ばす方向でいってみようかと思います。








一旦きります。