♡Morpho 粟ケ岳TT〜いっぷく処~♡ | 繭のほぼチャリ日記

繭のほぼチャリ日記

2018.07
2019.11

年子育児に奮闘する静岡県に住むアラフォーママ。

料理、インテリア、自転車が趣味ですが今は‍♀️お休み中。

よろしくお願いします



疲れが溜まっているのか9時前に寝てしまう繭です




こんばんみ




お待たせしました♪




Morphoライドの記事ですよ❤︎




{4EF1FBAF-0702-4950-B651-4A86241A91C7:01}







そう!




今回の開催地は繭のホーム、粟ヶ岳!!






朝8時に掛川駅南口に集合しました。




大概9時集合のところ、今回は前半がハードだからね、



いつもより一時間早く集まってもらいました。





みんなごめんね汗





{C000D51F-E87E-43FC-B105-9BF4C9805CFD:01}




し・か・も!




粟ヶ岳ヒルクライムをそもそも希望した主






ぴろりんこねぇ様が諸事用により不参加are?*






 残念!!






また個人的に登り行こうね~!!







ゆかizuちゃん岸上かよちゃん、繭含め四人で、掛川駅到着後、デッパツです!







国道一号線から麓のいっぷく処さんまでのアップダウンは結構ハード!






おまけに前日の熊トレやらポッコポコルートのお小夜ちゃん、牧之原越え往復が何気にきていて全然脚回りません。





太ももにきてた。









とりあえず、せっかく来たんだからみんな、TTしてみなよ!





と促しユカを見送り








{CF11D19F-E88D-4815-A47C-EB9EC0B41936:01}

カヨちゃんとizuizuちゃんのクライムもパチリ



や~ユカ、がんばるな~




なんて、背中を見てたらちょっと追いかけてみたくなってきたw





地蔵コーナー過ぎてからユカを追い越す。






ここで緩めたら最近毎回のチンタライドになってしまうんー




と、抜いても緩めずゴールを目指します。



正直タイムはみません。







が、心拍は見る。





常に180bpm以上だたな。





何度もこころ折れそうになりながらも





かれこれ登頂25回くらいだからね。





休めるところ、水分補給できるところ、これからきつくなるところはなんとなく覚えています。




で、








そのままゴール。





タイムは23分52秒でした。



http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=647ed2d91bcdec8dd0f0cf80929f2f1f
道程4.2km,標高差360m,平均勾配8.7%





で、しばらくたってユカゴール。27分。




のあとイズちゃんゴール。32分台。




カヨちゃんなんと脚つきなしゴール!!40分。










みんな、よくがんばりました!





{5B261493-D87D-4511-9377-3C032CB78DE9:01}







かよちゃん、正直脚付いてるかと思ったよ。







高草山でもやんばらでも脚付いてたからね。





粟ヶ岳、道狭いし脚着いたらなかなかスタート難しいから、着いたらかわいそうだなぁ・・・なんて話してたんだよ。




目、うるうるで登って来た時には私もうるうる・・・




かよちゃんも、ほにゃららゴニョゴニョ繭も嬉しい!






からは、ランチがちょっと遠くだから早々に下山。





前日の雨でウェッティな下り、気をつけましょうね






{02A677D1-C53C-47E7-9C4D-CFB0F59C4B80:01}





再び脚をとめたいっぷく処さんでは





期待していた世界遺産農法のお茶を出して下さいました!









{DD01A073-B524-49A1-A7C2-73E9BD556416:01}



みんなにその農業方法を説明しようとしたら、黒いTシャツのおっちゃんが時間あるか??


ビデオ見てけ!!ってwww


長そうだったのでゴメンナチャイ、また定例会でくるからw



いっぷく処さん、いつもありがとうございます!



{E05CFF62-5090-45A8-AC1F-E501F3B39939:01}





下り基調の国一までは気持ちよくユカと飛ばさせてもらい、




とゆーか、ユカが舌打ちしてそうでねぇさん怖いwww



スプリント力とかはぱ~ないんだろうな。




掛川のパワースポット、事任八幡宮へ寄ります。





{805DE970-25C4-469C-B386-1781F84C80AA:01}

写真の大木の真ん中にあるところが耳みたいでしょ?


そこから、願いを、事のままに聞いてくれるそうな・・・




みんな、何をお願いした??







道の駅のくるみあんぱんは我慢して、


アップダウンのルートで袋井市へ。



{9CD90475-7B7A-4396-B0E6-FF4C15759EA3:01}




また~?!


坂~?





そうなのです。



ここ以外の平坦は国道1号線しかないからね・・・



みんなにがんばってもらうしか・・・








途中で休憩した、とゆーかルート確認で寄ったコンビニで・・・




{36D50E00-D7EE-4E70-B704-C5D42E5EC44D:01}


南に下る ヴィバーチェのも~ちゃんさんはけーん!!



ボッチ春野練にいってきたそうな!



とある心配がありましたので、かくかくしかじか・・・



何もなくてよかった!



も~ちゃんありがと!!




ランチ処までの道のりは近道をと思って試走したルートでないところ、ガーミンさんにたよったら・・・




かなりのぼこぼこ細ルート・・・



{81F3DDE9-2347-4907-8A85-DAEFD5098E1A:01}





みんなごめん。



17パーとかあったね・・・





さ!



ランチ!



{97536EB4-F2E8-4231-B287-32A1AD7F6DA4:01}




w

こんなんしてるから牛耳るとかドSとか言われてまう??




隠れ人見知りは、身内の前では強がりのノリノリーナのれす...









とまぁ、前半のルートはこんな感じ↓↓↓



距離にして48kmくらい。



獲得標高は・・・750m。



みんな、



よく登るわ・・・










続く・・・