my-Butterfly OFFICIAL WEBLOG -18ページ目

my-Butterfly OFFICIAL WEBLOG

my-Butterfly メンバーによるオフィシャル・ブログです。

前回の続き

僕はツーフィンガーという人差し指と中指を使って交互に弾く、指弾き奏法なので、あのタタータというリズムをそのまんま指でやるわけですな(=゚ω゚)ノ


タ   (人差し指)
ター(中指)
タ   (人差し指)

タ   (中指)
ター(人差し指)
タ   (中指)

とまぁこんな感じで2つのパターンを交互にやる訳だけども、ここで問題が!!

人差し指始まりのパターンと
中指始まりのパターンでは
アクセントやグルーヴに凹凸が出来てしまう訳です

僕はなんとかフラットに演奏できますが、やはり微妙な2つのパターンが交互に鳴ってしまっていたりするんです(上手い人は問題無し)

そこでToshihiroは出来るだけドライブ感を損なわずに行う奏法を修得したんです(≧∇≦)おーー!!

それは

第3の指を使います(°_°)

第3の指?

薬指ですね~

俗に言うスリーフィンガーですね~

タ   (人差し指)
ター(中指)
タ   (薬指)

とか

タ   (薬指)
ター(中指)
タ   (人差し指)
↑僕はコッチ派です


1つのパターンをずっとずっとやるんですね~(^o^)


おーー!!


アクセントが毎回同じになりましたね~(•̀ᴗ•́)و ̑̑

グルーヴよし!
ドライブ感、良好!

この奏法であなたも感情線スターダストやOVERのベースを弾いてみてくださいね~

ワカリマシタカ?笑

わからない人はLIVEハウスに直接質問しに来てくださいね~!笑

ほんじゃね(^.^)







どうもこんばんは、Chiakiです。



相棒のマイク、SHURE BETA87ちゃんがそろそろ買い換え時なのかなと悩んでいるのだけど、

「今やってる200~300キャパの箱なら少ーしへたっているくらいの方が他の楽器の音を拾い過ぎないので良いですよ」とPAさんに言われたことがあり、どうして良いものか迷っているChiakiです。


{A65756C3-AFC0-440D-82B5-D7CA6D5D2EDC:01}

これはねー、私が描いたマイメロをファンの子が忠実に再現してくれたぬいぐるみ♡
(それマイメロなのかよ、ってお声は今回スルーします)

もう何年もどんなライヴの時もずーっと側にいるの。

可愛いでしょー照れ

私の大事な大事なお守り。






さて、




先日ツアーを一緒に回ったRIGELのVo.遠藤がこんなことを言っていました。   




「この前の渋谷2日間で姉さんのVo.を真剣に観てたお陰でかなり特徴掴みました。
もう、モノマネ出来そうな勢いです。笑」


と。





「えっ!!!Σ(゚д゚lll)
ワタシそんなにクセあるか!?」


と思ったんですが、わりとクセが強いらしいです…


彼はワタシの歌い方もパフォーマンスも真似できるらしいです…


非常に興味深い真顔



うーん、自分ではわからんものですが、何か特徴があるんでしょうね。


まぁ何も特徴が無かったら逆に記憶に残らないからあかんか。




抑揚やニュアンスの付け方とか、そういうのはやっぱり十代の頃に大好きだったアーティストの影響が滲み出てしまうんだろうなー。



勢いづくと【た行】を「た、ち、つ、て、と、」ではなく、「つぁ、つぃ、つ、つぇ、つぉ!」で発音してしまう節はあります。(←遠藤もやけどな!)




とりあえず遠藤曰く、

「俺、姉さんの若干裏返る様なハイトーンの出し方凄い好きなんよね!」

らしく、

「The tapir」のサビの

ご機嫌いかが♪

の「かが」の部分の突発的にハイトーン行くところが凄く好きらしいです(笑)



みんなどこかそういう「ココが好き!」みたいなの持ってくれてるんかなー。
あるなら聞いてみたいな。

気が向いたらコメントとかに書いて教えてね照れ




今度遠藤の前で遠藤のモノマネしよっと。



「手を伸ばぁ~してぇー!掴ぁんだキミのぉ~…手をぉ…ただ、強ぅーよく強く握りしめつぁー!」

↑「moment」 / RIGEL



いや、ディスってないで。



では、今日はこの辺で(  ε  )∫





〓ライヴスケジュール〓 

【 11月ライヴ情報 】

■17(火)梅田Zeela
■18(水)神戸 太陽と虎
■20(金)新潟Club RIVERST
■21(土)水戸LIGHT HOUSE
■28(土)滋賀B-FLAT
■30(月)渋谷Milkyway

【 12月ライヴ情報 】

■3(木)今池 3STAR
■7(月)大阪 アメリカ村 DROP
■16(水)仙台 MACANA
■20(日)金沢 VANVAN V4

{DDA091C8-2949-44B4-8569-6B0D56A3118E:01}

{22CACFE7-E82D-40DE-9D72-BE4300D408E8:01}



こんばんはーHikoです。

秋の夜長はずばり楽器のメンテナンスです。

自宅の楽器置き場がかなりとんでも無いことに。。。




{1EE41400-0B60-4094-8604-0789FF772B52:01}






まぁこれでも整理してるんですが、とても見せられるものではないですねー笑




ちなみに以前修理した愛着のスネアペダルケースがさらに破壊した!


{0F61B91E-579D-4D6F-80CD-AC2474A7AB83:01}




ので、修理に取り掛かりました。

普通こうなったら買い換えるんでしょうけど。

負けない!!




{24704BF7-310D-452B-A016-E494AB1A95EF:01}



見た目悪いですが、内装一回剥いで中からアルミ板仕込んで。

それを外装のアルミ部分とガッチリ固定!

そして取れてしまったキャスターもこのアルミ板と直接ガッチリ固定!!

ちょっとヨレたけど、まぁ下やし?


{96F354DC-6D4A-43DB-ACB1-2C80B1C676AC:01}


完!全!復!活!


{3F9DE633-0CB9-40FA-8DA6-DDB20AFCDBAA:01}






あと、これを機にずっとお蔵入りになってたDW9002を引っ張り出してきて分解。

{12D2A227-FA56-4DB3-A865-FC746AA40BD7:01}


DWはカカト部分が壊れやすい。


{A4AF4EBA-DDEB-4C62-B965-D466012BF427:01}

my-Butterfly初期から代々使われてきてたペダル。見事なくらいネジ穴が広がっている。なんて脚力だ。。
(広げたのは僕では無い。)



これはもうパーツ交換が理想的ですが、一先ず接着剤とネジ止め剤にて対処。

これで無理なら交換だな!





スネアもピカピカになりましたとさ。

{BB1C2524-E14D-4D71-B5EB-7236719C9DD6:01}



しかしドラムのメンテはキリがないな!


ストックしてある別の楽器のメンテ。

ちょっとサビが出てるドラムセットのフープ磨き。。

大量のシンバルスタンドのネジ周り、サビ取り。。。





m(_ _)m








ぼちぼちやります。(^^;;

ではDIYドラマー、ヒコでした。