さてさて昨日の続き…

長くなるかも…😅


進路に迷いだした娘

話を聞いてみると…


自分の大切な人達はみんなここに居るのに

離れる必要あるのか?と考えたらしい


彼女の中で少し答えらしきものが

見つかったらしく

キャビンアテンダントになるなら、

沖縄にも専門学校がある


2年通って、編入して大学に入ろうかなと

考え始めたらしい


ん⁇⁇⁇

私には????しかない笑


卒業したら念願のCAになれるのに

何故わざわざ編入して大学に入り直すのか?


大学に行くのは

CAは離職率が高いらしく

離職後の事を考えて大学は行きたいと…


私からすれば

あなたのゴール/目標は一体なんなんだ?


何の目的を持って県外の大学を選んできたのか?

何の目的を持って県内の学校にしようと考えているのか?


ブレブレすぎている🫠🫠



学歴社会とはいうものの、

大学に行っていない私は

大学を卒業した人と同じ場所で働き

同じ額の給料をもらえている

個人的には大学にこだわる理由が

全くもって分からないけど、でも、


彼女が自ら探し出した学校で

念願のCAになるにはこの学校しかないと

決めた学校


娘がそういうなら!と

私もあれこれサポートしてきた

何かあるごとに飛行機➕宿泊費や

試験代を捻出し、10月に行われる受験に

向けて励ましてきた


先月、大学ツアーに参加してきた後から

考えが変わってきたのは間違いない

実際に知り合いもいない場所に

1人で飛び込んでみたら

予想以上に寂しかったらしく…笑


私としては

1度は県外へ行くべきだと思う

地元から離れる事でたくさんのことを学び

成長する良い機会だと思う

私もアメリカ生活を通して得たものは

たくさんある

だから寂しいけど、

県外の大学に行きたいと言ったことに

否定はしなかった


が!確かにこのまま

沖縄の学校に通ってくれた方が

私的にはありがたい笑

そりゃあ離れるのは私だって寂しい😭😭


でもそのあと編入して大学に行き直すと

いう彼女の考えは理解できない

たとえ離職率が高い職種だとしても

それがいつになるのか

どういう理由で離職する事になるのか

なんて誰にも分からない

もしかしたら離職しないかもしれない


先を読みすぎるあまりに

自分の夢から自ら遠ざかっているようにみえる


てか、バイリンガルのCAになりたいなら

アメリカに渡ってCAになった方が1番の近道

だと言い続けてきたけど

それは最終オプションのようである笑


どういう風に伝えるべきかとても悩ましい😩

どちらにせよ

彼女が選ぶ道をリスペクトするが

なーんか私の中にはモヤモヤが残る笑


高校受験の時は

中学でやっていたバスケを

高校でも続けるか続けないかで

選ぶ学校を決めたから

案外早く進路が定まった


今回はそうもいかない様子☹️

とことん悩んで決めて欲しいと思う


高校卒業を控える子を持つ

他の親御さん達は

どんな風に話し合っているのかな?🤔


悩ましい子をもつ

悩ましい親です笑


また今度アップデートしたいと思います❤️😂😭

長いながーい今日のひとことを

最後まで読んで頂きありがとうございます❤️


今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する