とつぜんですが最近、
上司が仕事を振ってくるタイプではないかと思い、警戒心を強めておりました凝視

※写真は豊洲の写真ですが、会社のある場所ではありません笑

こんなに疑心暗鬼になる原因は
30代の時にさかのぼる。

当時、全拠点で「1番仕事をしない」と言われる人が上司ネガティブ

私は私で、
会社の中で認められたい願望とか、
失敗したら脱落する、
頑張らないと自分はついていけない
迷惑かけたら嫌がられる
という恐怖に似た思いがあったので、とにかく仕事をこなしてました。(相性最悪)


時代も今とは違って、
残業や出張、飲み会が当たり前。
子持ちの私はハンデがあり(と思い込んでいて)、せめて仕事では文句を言われないようにと、
持ちかえって土日に仕事したりしてました💦



仕事内容そのものは楽しかったものの、
心や体力は持たず、
大泣きしたり休みの日はぐったりしてズタボロ。


こんなに頑張ってるから報われないなんておかしい、という怒りもあったり💢
さらに頑張ったらうまくいくかも、とさらに頑張る負のループ泣くうさぎ

上司へ伝えようにも、
評価を下げられるかもとか、
売上に貢献しないとダメ…
という気持ちがあるから、うまく伝えられないえーん


そんなことでもがいているうちに、
時代が変わって、
女性活躍が推される時代になったり、
他部署の人が不憫に思って偉い人に話してくれたりして(今でも感謝している赤ちゃん泣き)、
役職は急にとんとんと上がれた。



でも体調も気持ちも崩壊して、
第二子育休に入ると同時に会社を辞め、
役職なんて手放した泣くうさぎ
そして浮上するまでに数年はかかった。


(仕事についてはたいていのことは対応できるようになったし、
頑張ってきたことは誇りに思うけど、
あの頃の自分には、そんなに頑張らなくていいんだよ…と伝えたい)


こんな過去があるので、
いまだに「仕事を振ってくる奴、もれなく敵認定だかんな!物申す
という気持ちで警戒。
警戒しつつも、心の中は、
また悲しい思いをするのかも…
とまだ怖いんだと思います。




そんなわけで、最近警戒心を強めていたものの、
こういう状態ってほんとうに疲れるネガティブ

ほんとは、くだらないことで笑い合ったり、
そんなん無理ですよ!
てな感じで言い合えたら良いのになって本当は思うんだよおねだり



で、そんな時期を経て、色々学び、
上司にはこんなことを話しました。


カキ氷とにかく話した
普段から今こんなことやってます。 
とたくさん話した。
仕事振られそうになったら
ひとまず抵抗!
いや、抵抗じゃないな、
自分が忙しかったり、なにかひっかかるものがあるなら、
今こういうことで手一杯なんです、
こういうふうに思うんです、
と素直に伝えた。

 
カキ氷希望も話した
仕事を頑張っていきたいのか、
現状維持を望むのか。

カキ氷助けを求める
他の人含めて助けてもらうことができないか、
上司に相談した。

迷惑かけたらダメとか、
ダメ人間認定されると思ってしまうけど、
助けてもらえたら本当にありがたい。

その人自身の周りからの評価も上がって良い感じなのではないかと思うニコニコ
(自分がダメ人間認定されることもなかったよ)

その他、その仕事の進め方や、内容についても、
自分からアイデアとか、提案もしてみた。

こんなふうに色々話してると、
逆に心配してもらえたり、
助けてもらえたり、
相手の考えも分かったり。 

私の勝手な勘違いだったと分かったり。
自分も謙虚になる。。。

本当にその仕事を引き受けるとなったとしても、
気持ちが落ちついていると感じた。


(逆に話さないと、
好きでやってると思われるから要注意!!オエー


そうしているうち、
安心感が広がったり、警戒心はひとまず解けたおやすみ
私の仕事が増える分、
一部の業務を別のメンバーに助けてもらえることになったり、
人員も増えるみたいでほんと助かった…

やっぱり人とは、話してみないと分からない。
こんなことをドキドキしながら繰り返して、
相手がどんな人か、自分がどんな人か。
お互いに分かっていくんだと思うおやすみ

そんな感じでホッとして、ご飯が美味しく食べれそうですにっこり

 



自分で作ったノート。

しおりは2本使っているよふんわり風船ハート