皆さんこんばんは\(^▽^)/!
最近
確かに暑い(;^_^Aですが、
朝晩若干温度が下がってきましたね
エアコン無しでもいれるようになりました✨
さて、題名にあるように
ここ数日前
どうにもこうにも
息子に対して感情のコントロールが上手く行かない時がありました
というのも、
最近、ご飯、パン等を朝、夜食べなくなくなってきてて🍞
色々買い込んで試すのですが
全滅😭
食べるどころか遊び始める始末で![]()
もう、限界迎えたんでしょうな(´× ×`)
その日も朝食に小さなおにぎり出したけど、
投げる姿みて、カッときて
息子のほっぺを、
叩いてしまったのです
もう、抑えられなくて
息子は、もちろんギャン泣き
でも、それすらイライラして
これ以上このままいてはダメだと
息子と距離を置き
自分を落ち着かせる事に専念![]()
その間、当たり前ですけど息子はずっと泣いてました💦
保育園に行く時間間近頃に
ようやく落ち着いて
息子を抱っこ
もう、とことん自分が嫌になりますね
怒らない育児目指してるのに
せっかく準備したご飯を無駄にされるのが
イラッときてしまった
もう。猛反省![]()
イライラしないで対応できる時はできるのに
この違いはなんだろう、と自問自答
結局、答えは出ず![]()
どうしよう、と悩んでいたのですが
二日前から
ちょっと視点を変えて見ることにしました
1品食べればそれでよし!
納豆や豆腐など簡単に取れるタンパク質は必ず出す
野菜ジュースで野菜は、とっちまえ!
です
はい、単極的思考です
しかし
食べないものは仕方ないと思うことにして
今までパンはトースト1枚
ロールパンは2個
小結おにぎり2個
出してましたが、これらを極端に少なくして
トースト1/4
ロールパン½
おにぎり小結1個
で行くことに
そして、朝食の時間を少し遅くして(今までは起きたらすぐ息子の朝食準備して一番に出してましたが)様子を見ることに
さらに、
朝味噌汁を出すことに決め
納豆食べなくても
味噌汁少しでも飲めばOK![]()
と、自分でルールを決めてみることにしました
すると、不思議と朝食べなくなっていた息子が
少しづつではありますが
食べるようになって
びっくり((((;゚Д゚))))
食べさせる時間が早かった?
全部食べる訳では無いのですが
ちょびちょび食べる所を見ると
お腹空いてない時に多く出してしまっていたのかも、と改めて考え直すきっかけに![]()
夜のご飯の時も、1口だけでも食べたらOK
と、全部食べることにこだわらないようにしました
というのも
全く何も食べない訳では無いのです
保育園から帰ってくると、数分後にはお菓子をねだって来ます🍭🍬🍫🍿🍩(笑)
そう、甘いお菓子やせんべいは食べるんです🤤
ダメだといいながら、渡されるまで癇癪泣きが止まらない息子様
もう。根負け![]()
あげちゃう![]()
負の連鎖ですねー![]()
頭ではダメだとわかっているのに
パパが帰ってくるまでの3時間半
色々試すものの、思い出すとねだられて
ずっとギャン泣きでいられるのは疲れ果てる母
子供に操られているロボットですねほんと😱
皆さんはこういう時どうしているのでしょ![]()
いい方法あったら、教えていただきたいです(´;ω;`)