皆さんご無沙汰しております🙇‍♀️

ここ1週間、息子様の夜泣き(* ᐕ)?らしきものが勃発し、超寝不足母ちゃんしておりましたᐡ= ̫ =ᐡ💭

多分、最近の急な暑さもあるのかなと💦

エアコンは低く入れてはいるのですが、ある程度設定温度に近づいて止まると、

暑さを感じるのかモゾモゾzzz

その際に、布団の段差に身体がハマったりすると驚いて泣くという悪循環( ̄▽ ̄;)

母ちゃん、眠くて動けない時もありましたが、なんとかあやしておりました💦


そんな時、職場でふと耳にした事件

地元で、生後2ヶ月の男の子の首を絞めてしまった30代の男性の話でした

幸いにも、殺人未遂だったようですが……


職場の人たちは、なんでそんな、と呟いてましたが


去年まで、私も新生児を扱っていたみとすれば

なんとも複雑なんです


生後2ヶ月

ちょうど、パパもママも疲弊する頃


夜中のあやしや、ミルクにオムツ交換

二人で回していたのであれば

精神的にも、肉体的にも、限界の頃です


人それぞれだと思いますが、

私なんかも、

3時間置きの授乳にことごとく、疲れ果てていました


3時間事の授乳って

毎回3時間だけじゃすまないんですよね( ̄▽ ̄;)

飲ませたあと、あやして寝かせるんですが

これがなかなか寝ないと、

授乳時間があと1時間後だったり、30分後だったりと、

あっという間に3時間後って来るんですよ

上手くお子が寝れば3時間後なんで、睡眠時間確保できますが、

最悪、寝ずのぶっ通しでやる羽目に( ̄▽ ̄;)

それが、続いた

2ヶ月目が限界のピークかなと


擁護する訳では無いです

自分の子供になんてこと!と許せないです

でも、私も

去年は、明日は我が身だったなと

寝不足って、判断力鈍らせるし、イライラも強くなるんですよショボーン


私達夫婦も、喧嘩耐えませんでした真顔

お互い休みたいんです

でも、休めない


そんな時、私は市で開催している助産師さんのホームケアを利用して身体や精神的な疲れを癒していたので、なんとか最悪な事は免れました

でも、男性のケアってないんですよヾ(=д= ;)

必ず、「生後2ヶ月から1歳未満のお子さんとママさん」ってなってて

まぁ、母乳指導もあるのでそうなるんだと思うんですが

男性側のケアは全くありません

私的には、ママさんのケアも大事ですが

パパさんのケアも必要ではないかと思うのです

何もしていないから、旦那はいらない

と、思っまてしまいますが

(実際うちの旦那もゲームばっかでお子見ないんでいらないと思ってましたが)

意外と、「分からない」事が多くてストレス溜め込んでるのかなと

分からないんなら聞けばいいと思うんですが


皆さん、想像してください


聞こうとしたら


鬼の形相してる相手に


聞けますか?(笑)


しかも、「そんなことも分からないの?」と、

言われてみてください


プライド働きませんか?


そうなんです

出産後の私達、いつもピリピリしてるので

パパさんたち、タジタジアセアセ

聞きたくても、やらりたくても

罵られてばかりで

やる気失せてるんです🤣


うちの旦那もそうです

分からないけど、聞くと怒られるから

やらないんです( ̄▽ ̄;)


それがわかってからは、なんとか感情押さえ込んで、命令ではなくお願いにして

少しでもやってもらったら、「ありがとう」を伝えるようにしてます


でも、これは


1年経ったあとの事


新米ママさん、パパさん

ここまで来るのに1年かかるんです


今回は、殺人未遂で済みましたが

とっさに出た行動だったんだと思います


そして、はっと正気に戻って、自ら病院に運んで、警察呼ばれても逃げないで


子育てって、

ほんと壮絶です


やったことは悪い事ですが


パパさんの心のケア

しっかりしてあげて欲しいなと、


他人事ながら、他人事に思えない私の

切実な願いです