こんばんは🌛
今日は一応気温上がって
暖かい…と思ったんですけど真顔
風が…
冷たっえーんもやもや
もう体感温度低く感じた💦

でも、息子様
そんなのヘッチャラさ口笛
とても言うように
元気に公園で走り回ってきました(💪・▷・)
若いって🌱
いいの〜(ृ ु ´灬`)ु

さて
ココ最近
地震が頻発し
自然災害による防災意識が高まって来ましたね
スマトラ沖地震に備え
色々模索しているなぁと体感してます
だってね
大きな範囲で沢山の犠牲が出ると
言われていますもんね( ̄▽ ̄;)

東北大震災の時もそうでしたが
強い揺れほど
震源地から遠く離れた所でも
連動して大きな地震が来ます
なので、大規模な被害が出る
地震となれば、日本全土が揺れるのではないかと、私は思っています
大きい地震を3度経験して
身をもって大変さを経験したからこそ
防災意識がいつも付いて回ってネガティブ
何をするにも「地震の時〜」と口にしてしまっている笑い泣き
1種のトラウマなんでしょうね

なので、
子供が出来てからというもの
寝室に準備しているものがあります
子供用の飲料水と
衛生セットです

そして、必ず切らせないようにしているのが
離乳食のパウチとお弁当型の2種
液体ミルクです

現在息子は
1歳を迎えましたが
完了期ではなく、
未だ後期に設定して食べさせてます
といのも、最近軟飯が後半あたりになると
嘔吐くようになり
完了期前半移行していましたが
もう少しカミカミを覚えさせる為にも
後期に退行したんです( ̄▽ ̄;)
なので、ベビーフードは後期用と
少し固形が入った完了期用の2種を常備

いざと言う時
食べ慣れてないと
食べないかもしれないリスクを
回避するためですかね

完了期であっても、
ベビーフードは柔らかめなので助かります(笑)
液体ミルクは栄養面でも活用出来るので
一緒に常備してます(*^^*)
缶かんには1歳までとなってるんですがね(笑)
フォローアップもあるんですが
なかなか6缶まとめて売ってなくて✋
田舎は困りますね、こういう時
まあ、
いざとい時を考えながら
多めに買い置きしつつ
使うのが今の私の防災常備です(((o(*゚▽゚*)o)))
使っていると
その時々の状態に自然となっているので
わざわざ考えながら準備しなくて助かります☺️

というのも、この備蓄やり始めた頃
息子様の月齢に合わせて準備していたのですが
すぐ状態が変わって毎回入れ直す羽目に💧
もうめんどくさいとなった時に😑✋
わざわざ別に用意しなくても
いつも使っている状態で備蓄しておけばいいんじゃん👍と気づいて笑い泣き
それからは頭を悩ませずにいます

そしてもうひとつ
やっていることが
お出かけセットの中に
離乳食とミルクは
予備用のものも2回分準備していること
地震って
家で遭遇するとも限らないじゃないですか💦
お店の中かもしれないし
車の中かもしれないし
色々です
なので
物資が手に入るまでのつなぎになればと
必ず2回分持っていってます
あとは離乳食パウチを温める物品
知ってました?
100円ショップに売っているシリコンでできたジップロック式の入れ物
これ、離乳食とミルク温めるのに
すっごくいいんです(*´꒳`*)ヨキヨキ
見本で載せたので金額は違います💦
これ知ってから、
出かけ先であんまり食べなかった息子様が
完食するように😋👏
ほんと買って良かったです
荷物はいっぱいになりますが
これが私の

フェーズフリー