皆さんこんばんはニコニコ
今日は曇りなんだか晴れなんだか分からない天気に見舞われ真顔
その度に何故か興奮する義母にイラッとしながら過ごした1日でした
なんせ、台風が⛈🌪⛈
午後から明日にかけて来ると言っているのに真顔
「また晴れた」やれ「また曇った」
これの繰り返し( ˙▿˙ )☝
もう〜ムキー
聞いてるこちらがイラついて来る
なので後半から、もう無視です( ˙³˙ )
付き合ってられないわ
一々返事を返さないといけないこっち(嫁)の身にもなってよね本当にちょっと不満

さて(๑و•̀ω•́)و
壊れかけのババ人形はil||li (つω-`。)il||li ホットイテー

今日の9時頃
地震来ました
福島県沖
震度は2

12.3年前と3年前と4年前
過去3回の大地震
震度7.共に6強の地震を経験した事で
緊急時の備えというものを
強く意識するようになりました


今回南海トラフの大地震臨時情報が出たことで
更に今後の緊急時に備えて
色々準備し直さないといけないと思い
この前からぼちぼちやり始めています

というのも、今回は息子もいるため
息子の緊急時用は必須だと考えたからです

月によって状態が目まぐるしく変化するので💦
入れ替えは大変なのですが(✘д✘๑;) ³₃
でも、これも息子の命を繋ぐためならと
必死に使えない頭フル回転して準備してます

前回の地震の時
一番困ったのは水
次にトイレ
電気でした

それらを子供に置き換えて
粉ミルクより液体ミルクを準備
停電になった時
そのまま飲ませる事が出来るからです。
でも3日分となると6缶パックを3pで
これが重いのなんの笑い泣き

あとは赤ちゃん用の水𖠚໊⸝⋆︎
生水や水道水はまだ飲ませられません
給付で来る水は水道水
のどがかわいた時に甘いものやお茶は逆に喉が渇くので専用の水を準備

あとは離乳食
これも温めなくても
すぐ食べれるので重宝します

オムツは毎回2袋分づつ使いながら
買い足してます
普段用が2袋
緊急時用が2袋
計4袋常備できるようにしてます
あと、出かける時は
普段持ち歩く息子様セットの他に
何十枚かの10円と
連絡したい人の携帯番号の控えと
メモ帳、付箋(水に強く剥がれにくいやつ)
小さいハサミを入れておきます
10円は携帯が使えない時
公衆電話で安否確認するためです
付箋は濡れても破れない便利なものがあって
すごくいいです( ˙-˙ )っr

みなさんは、お子さんの避難グッズ
どんなもの準備してますか?