皆さんこんばんは\(^▽^)/!


今日は今までより熱風が酷くてかなり暑かった🥵🔥🥵


昨日のお客さん対応で疲れたせいもあり(;´ρ`)

身体がダルダルゲロー


仕方ないので横になり身体を休めてました。


お腹は、徐々に大きくなる為に鼠径部から下っ腹が張る感じで真顔


うん。うち今妊婦してる…指差しキューン


と、つくづく実感デレデレ


更に、ここ2、3日。

下腹部に「ニョル」という違和感。


これって真顔胎動?

1人目の時は、胎動感じ始めたのが18週頃。


今現在17週と2日。


ううん。

よく分からない。

というのも、非妊娠時に、時々左側が痙攣してヒョクっと感じる時あったので。


伸縮して痙攣しているのか判断しにくい。


と、思っていたのもつかの間。


何とびっくり


エンジェルサウンズでわかっちゃった笑


臍帯音聞いてる時、機械を離してるわけでも。

動かしてるわけでも無いのに、


突如「ボウッ」「キュウ」とノイズが入るんです。


ん?なんで?と不思議に思ってのですが。

しばらくすると、例の「ニュル」って感じがしたのと同時に「ボウッ」とけたたましく音が聞こえてきて。


間違いなく🤣胎動音だと。

確信した瞬間でした(*^^*)


もう、わかると笑いが止まらなくて笑い泣き

心拍を

探すのは大変ですが、臍帯音と、

この胎動音が聞こえていれば(´・ω・`)

元気で間違いないと、安心できるようになり 


今では数分聞くだけに留める事が出来るようになりました。


本には経産婦だと16週頃から早い人だと感じると書いてありましたが。


一応経産婦に入る私もアリなのかと、淡い期待を込めていました。


不思議な感じですが、ここに居るとわかると

愛おしさが倍増ですよだれ飛び出すハート


旦那は、前回と同じで、未だに実感が湧いていないので、胎動少し感じると言ってもへーで終わり笑

ゲームの世界に行きます。


こんにゃろムキー


まあいいです。

どうせアテにはしていません。


子供が入ったから父親になれ!なんて。

誰もが無理な話。


無事外に出てきた時に、父さんをやればいいのです。

それまでは私が、ひと足早く母親になって、

この子を見守ればいいんです。


昔から、お腹にいる時から一緒に親になる男の人はごく一部の人でしょうニコニコ

大半は生まれて、又は、少し大きくなった頃。


そんなもんです(_Д_)


なので、今は強制しません笑

義母は心なしか焦っているようですが🤣

親になるのにゲームばかりして、と。


まあ、この性格?態度?に育ててしまったのは義父母ですから(`・ω・´)キリッワラ。

途中から来た嫁の他人がビシバシした所で、夫婦仲に亀裂が入るだけなので。

私は流します🤣


なので、不甲斐ない。と思っても、それは義父母の教育のたまもの。


諦めます笑


ここ5年間。一緒に暮らして導き出した私の答えです。


まあ、反面教師のせいもあるかな口笛


私の実父と、旦那。


まあーったく同じ性格なんです笑

やりたくない事はテコでもやる気ない。


家にいる時は寝てばかり。


実の父親とは険悪(お互い父親が手先器用でなんでもやるため。手伝うと罵倒の嵐。ここもそっくりなんです笑)


母親とは話すが父親とは話さない。


もう、本当にそっくり🤣🤣🤣


なので、無駄な体力は使わないのが1番。

義母は、息子はなんにもやる気がない💦これから先何を考えているのか。と。

私に漏らす時がありますが。


最近ははっきりと

「義父が動いてるうちは何があろうとやろうとしないんじゃないですかね?

自分なりに考えてやっても、あっち(義父)の考えと違うと罵倒されて直させられるから嫌だと。ボヤいてましたし。」

と、伝えています。


なんの為に家に残ったと言われますが。

それらも義父母達が有無を言わす雰囲気を壊して圧をかけたから。


本人たちは自覚がないみたいですが。

どうなんだと家族会議をかけられ、

兄と弟は匙を投げたとなっては。

自然と2人の圧が旦那にかかったのは言うまでもなく。そんな中でできませんなんて、父親を怖がっている旦那が発言出来るわけが無い(๑•̀ㅂ•́)و✧


元々長男が継ぐこと前提で旦那は放置していたのに。長男との折り合いが上手くいかなくなって焦った義父母達が追い込んだ結果がこれです。


つまりは2人の自業自得えー


なので、私は招いてしまった結果論に加わるつもりは毛頭ありません。

一家の「母」としての役割は引き継ぎますが。

個人の「息子さま教育」は断固拒否です。

今更更生させようともがいたところで、どうにもならないのは私の実父を見て知っています。


動く時は、義父が足腰が立たなくなり介護が必要になった時。

(これも現在私の実家で起こってる事。

父は以前と変わり、自分から草刈りや土地整備を進んでやるようになりました)


結局のところは、

頭ごなしに押さえ込んで来た結果が、この状況なんです。


私は、2家族のこの状況を見て。

自分の子供には、頭ごなしに押さえつける事だけはしないようにしようと決めています。

自分で考え行動したのなら、その行動がなぜこうなってしまったのか。

間違った事なら一緒に考えて行こうと。


私はおばあちゃんに似て、気が強く頑固なので、納得いかない事には絶対に振り向きもしませんでした。

でも、興味のある事にはとことんのめり込む性格でもあった私。

祖父と一緒に大工の作業をやり始めたのも好きな作業だったから。社会に出て、教えて貰ったことは勉強より役立ってます♥️

だから、自分が納得出来るものがあれば、

それでいいじゃないと、思うこの頃です(´-`)oO{


なんか後半、違うジャンルになった笑笑い泣き