みなさんこんにちは(」・ω・)
台風、福島県は夜中に去っていきました。
隣の市が土砂崩れに見舞われましたが。
1日中台風に見舞われることなく、安堵( ゚д゚)ホッ
さて、実は台風が来る前日に。
野良猫?だと思われる子猫を見つけてしまいまして。
朝、職場へ向かう途中です。
流石に今は無理だなと。
心痛めて去りました。
帰りに、何気なく反対側の道から、今朝通った道へ繋がっている所へ車を走らせました。
そうしたら。
カーブに差し掛かった所で、雨に打たれながらうずくまる猫の姿が。
しかも、朝見かけた子猫。
2回も見つけてしまい、私はどうにも我慢できずに、車から降りて子猫の傍に。
最初はやはり威嚇してきましたが、何度かおいで、大丈夫。と優しく手招き。
敵意がないと感じたのか、かすれた小さな声で鳴きながら私を見つめ返してくれたので、急いで抱き抱え車へ。
近くにコンビニあるので、2個餌を買って自宅へ。
すぐさまぬるま湯で身体を流し、汚れを。
見るからに衰弱しているので、急いでドライヤーで乾かしました。
元々今週後半に、知り合いから猫を譲り受ける予定があったため、準備は万端。
子猫は、近くにあったふわふわのベッドに自らもぐり込み、両手でモミモミ。
お腹すいたのかと、少し皿に餌を出して、顔の前に出したのですが。
表面を舐めるだけ。水は、鼻が詰まっているので、苦しそうにしながらなんとか飲んでくれましたが。
弱っているのに、ご飯が入らない。
仕方ないので、ヘラで完全にミキサーみたいに潰し、指ですくって無理やり口の中へ。
でもうまくいかない。
病院に行きたいが、翌日も仕事。
どうしようと、悩みながら、その日は就寝。
翌朝、私は車へ子猫を連れ出しました。
仕事終わり、早ければ何とか連れていけると思い。
幸い、送迎がついてなかったので、帰りは30分早くに帰されました!
うちの理事は寛大なんです(笑)
早く帰りなさい。といつもみんなを帰してくれます。
それのお陰で、何とか病院行けました。
最初の見立ては衰弱が激しく脱水症状を起こしてるとのこと。
だから寝まくっていたんですね。
もう、軟体猫状態だったんです。
そして、やはり、目が結膜炎起こしていました。
脱水しているので目がカピカピに固まっていて。
直ぐに目薬点眼し、目やにを除去。
眼軟膏を付け目は終わり。
次に、点滴と強制餌付をお願いしました。
全く、ご飯食べないので。
しかも、脱水だから仕方ないのですが、丸1日半、排泄無しなんで。
その前に、ウイルス検査やって頂きました。
白血病とエイズ。
結果は陰性!
( ゚д゚)ホッ!としました。
ご飯と一緒に
免疫力向上と、代謝アップの薬も無理やりごっくん。
見てて辛かったけど、体力上げるためです。
皮下注射の点滴なので、打った場所はプルンプルン。
1日かけて、皮下にある細かい血液が吸収してくれるんだそうです。
いろいろやられて猫ちゃん更にグッタリ(笑)
すまんね。
でも、身体に水が入ったお陰で、家につく時は少し身体を起こした伏せの状態を保つ事が出来ました。
前の日は、完璧グタァっとなって寝てたので、大きな進歩!
そして、4時間ほど休ませていたのですが、ちょいと気になり子猫の元へ。
眉間あたりを軽くさすっていたら。
何やら水の滴る凄い音?(笑)( ̄▽ ̄)
慌ててふわふわベッドの中をみたら。
本日初の排尿≧(´▽`)≦
笑っちゃった、嬉しくて(爆w)
点滴効果なんですが。
それでも嬉しかった。
しかも、気持ちよかったのか、猫ちゃん満足気。
それ見て更に爆笑。
まぁ、デオライトようのシートを敷いてたので、ふわふわベッドは濡れることなく。
その上に敷いていたタオルが犠牲になっただけで、問題はなかったのですが。
もう、排泄、尿だけでも出せたのでよかった。
便は、多分今は出ないと見越してます。
体力なく、力む力がないのと。
食べてないので、便になる物がないからです。
無理やり食べたのが、その日から。
それでも注射器一本分。
足りません。
これから、少しずつ食べさせて。
体力が戻ったら、出てきてくれるかな?
今は焦らず行きます。
名前は、りょうくんにしました。
来週には、もう一匹。
新しい家族が増えます。
一緒に、仲良く育って欲しいわね。
あ、因みに。
メスかと思いきや、オスだった(笑)
見分けるの、難しいね(笑)
体重は、1.25㌔
かなり激ヤセでした。
今回の処置が、この子に間に合うかは、まだわかりません。
もしかしたら、というのも先生に言われました。
それでも覚悟して拾った命です。
最後まで、責任をもって、お世話します。
今日の朝は、自分から頭を上げて周りをキョロキョロしてました。
ついでなので、目薬と、昨日病院から頂いた回復期の高カロリーの餌を、何とか注射器使って2メモリと、水は1.5ml×3回分摂取。
少しずつ餌を出すのは、至難の技ですね。(笑)
そしたら、何やら私の足もとが若干暖かい。
ふふ、してくれましたね。
また爆笑しました。

病院から戻った時。

顎をさするとゴロゴロ。

今日の朝。ご飯と水飲んで。排泄後のりょうくん。

今さっき、自分で体位変換し、丸まった。
昨日は、これさえ出来ない状態でした。
りょうくん、これから、よろしくっ(*`・ω・)ゞ
台風、福島県は夜中に去っていきました。
隣の市が土砂崩れに見舞われましたが。
1日中台風に見舞われることなく、安堵( ゚д゚)ホッ
さて、実は台風が来る前日に。
野良猫?だと思われる子猫を見つけてしまいまして。
朝、職場へ向かう途中です。
流石に今は無理だなと。
心痛めて去りました。
帰りに、何気なく反対側の道から、今朝通った道へ繋がっている所へ車を走らせました。
そうしたら。
カーブに差し掛かった所で、雨に打たれながらうずくまる猫の姿が。
しかも、朝見かけた子猫。
2回も見つけてしまい、私はどうにも我慢できずに、車から降りて子猫の傍に。
最初はやはり威嚇してきましたが、何度かおいで、大丈夫。と優しく手招き。
敵意がないと感じたのか、かすれた小さな声で鳴きながら私を見つめ返してくれたので、急いで抱き抱え車へ。
近くにコンビニあるので、2個餌を買って自宅へ。
すぐさまぬるま湯で身体を流し、汚れを。
見るからに衰弱しているので、急いでドライヤーで乾かしました。
元々今週後半に、知り合いから猫を譲り受ける予定があったため、準備は万端。
子猫は、近くにあったふわふわのベッドに自らもぐり込み、両手でモミモミ。
お腹すいたのかと、少し皿に餌を出して、顔の前に出したのですが。
表面を舐めるだけ。水は、鼻が詰まっているので、苦しそうにしながらなんとか飲んでくれましたが。
弱っているのに、ご飯が入らない。
仕方ないので、ヘラで完全にミキサーみたいに潰し、指ですくって無理やり口の中へ。
でもうまくいかない。
病院に行きたいが、翌日も仕事。
どうしようと、悩みながら、その日は就寝。
翌朝、私は車へ子猫を連れ出しました。
仕事終わり、早ければ何とか連れていけると思い。
幸い、送迎がついてなかったので、帰りは30分早くに帰されました!
うちの理事は寛大なんです(笑)
早く帰りなさい。といつもみんなを帰してくれます。
それのお陰で、何とか病院行けました。
最初の見立ては衰弱が激しく脱水症状を起こしてるとのこと。
だから寝まくっていたんですね。
もう、軟体猫状態だったんです。
そして、やはり、目が結膜炎起こしていました。
脱水しているので目がカピカピに固まっていて。
直ぐに目薬点眼し、目やにを除去。
眼軟膏を付け目は終わり。
次に、点滴と強制餌付をお願いしました。
全く、ご飯食べないので。
しかも、脱水だから仕方ないのですが、丸1日半、排泄無しなんで。
その前に、ウイルス検査やって頂きました。
白血病とエイズ。
結果は陰性!
( ゚д゚)ホッ!としました。
ご飯と一緒に
免疫力向上と、代謝アップの薬も無理やりごっくん。
見てて辛かったけど、体力上げるためです。
皮下注射の点滴なので、打った場所はプルンプルン。
1日かけて、皮下にある細かい血液が吸収してくれるんだそうです。
いろいろやられて猫ちゃん更にグッタリ(笑)
すまんね。
でも、身体に水が入ったお陰で、家につく時は少し身体を起こした伏せの状態を保つ事が出来ました。
前の日は、完璧グタァっとなって寝てたので、大きな進歩!
そして、4時間ほど休ませていたのですが、ちょいと気になり子猫の元へ。
眉間あたりを軽くさすっていたら。
何やら水の滴る凄い音?(笑)( ̄▽ ̄)
慌ててふわふわベッドの中をみたら。
本日初の排尿≧(´▽`)≦
笑っちゃった、嬉しくて(爆w)
点滴効果なんですが。
それでも嬉しかった。
しかも、気持ちよかったのか、猫ちゃん満足気。
それ見て更に爆笑。
まぁ、デオライトようのシートを敷いてたので、ふわふわベッドは濡れることなく。
その上に敷いていたタオルが犠牲になっただけで、問題はなかったのですが。
もう、排泄、尿だけでも出せたのでよかった。
便は、多分今は出ないと見越してます。
体力なく、力む力がないのと。
食べてないので、便になる物がないからです。
無理やり食べたのが、その日から。
それでも注射器一本分。
足りません。
これから、少しずつ食べさせて。
体力が戻ったら、出てきてくれるかな?
今は焦らず行きます。
名前は、りょうくんにしました。
来週には、もう一匹。
新しい家族が増えます。
一緒に、仲良く育って欲しいわね。
あ、因みに。
メスかと思いきや、オスだった(笑)
見分けるの、難しいね(笑)
体重は、1.25㌔
かなり激ヤセでした。
今回の処置が、この子に間に合うかは、まだわかりません。
もしかしたら、というのも先生に言われました。
それでも覚悟して拾った命です。
最後まで、責任をもって、お世話します。
今日の朝は、自分から頭を上げて周りをキョロキョロしてました。
ついでなので、目薬と、昨日病院から頂いた回復期の高カロリーの餌を、何とか注射器使って2メモリと、水は1.5ml×3回分摂取。
少しずつ餌を出すのは、至難の技ですね。(笑)
そしたら、何やら私の足もとが若干暖かい。
ふふ、してくれましたね。
また爆笑しました。

病院から戻った時。

顎をさするとゴロゴロ。

今日の朝。ご飯と水飲んで。排泄後のりょうくん。

今さっき、自分で体位変換し、丸まった。
昨日は、これさえ出来ない状態でした。
りょうくん、これから、よろしくっ(*`・ω・)ゞ