始めてブログを立ち上げます(^O^)
一年前になりますが、嫁が息子を連れて一方的に家を出ていきました
出て行く一日前には息子と一緒にゲームセンターに行き楽しく遊んでいた事を今でも
頭から離れません(ノ_・。)
手紙が二通嫁と子供がそれぞれ書いてありました、抽象的な内容でもう一緒には居たくありませ
落ち着いたら話合いをしますと書いてありました、息子の方は僕はお母さんが好きだから一緒に
行きますと書いてありました当時四年生、後一ヶ月で五年生になります。
早一年が経ち、今年七月には七回目の調停が行われます私は調停の中で一方的な別居を主張
しながら離婚理由を探していきました、面接交流の調停は私のほうが申立たので調査官も入り
調停が進められました。
お互いに調査官と今までの意向調査を行いました、調査官の方に私が調査中に嫁の内容は
お互いの価値観の違いや育った環境の違いではないのでしょうか?って尋ねるとそれも
ありますねと返ってきました、その中調停員にも後日伺うと大まかに言うと性格不一致ですねと
言われました。
一方的な別居、性格の不一致で納得がいきませやることはやって納得してから答えを出したいと
思います。
PS 保護命令も嫁に申立られました、反論書と審尋で却下にはなりました、そこまで何故するのですか?
同じ土俵で話し合いが女性は出来ないのですか?・・・ 出来ない理由はなにですか?・・・