ムスメとママとトトと -5ページ目

ムスメとママとトトと

3歳になったばかりの娘のパパやってます。
ママはママで、パパはトトって呼ばれています。
毎日が娘のワンマンショーです♪
トトは体質改善のためMEC食を始めました!
体重が過去最大になって来たのでちょっとダイエットしないと・・と。

京都市役所前を通ったところ、赤いライトアップ?がされてました。

 

ライトアップ!というほど目立つ感じでもないのですが、工事等の灯りにしては、下から綺麗に照らしている感じです

 

もしかして、ONE PIECEのワノ国のスタンプラリーイベントの関係でしょうか?

 

 

帰宅後に調べてみたのですが、ピンクリボン運動の一貫だそうです。

 

赤じゃなくて、ピンクなんですね。

 

以下、京都市のサイトから引用

※※

より多くの市民の皆様にピンクリボン活動を知っていただくため,10月1日から7日までの1週間をピンクリボンライトアップウィークとして,京都市役所本庁舎(塔屋部分)をピンクリボン活動のイメージカラーのピンク色にライトアップします

 

平成29年10月1日( 日 )~7日( 土 )
点灯時間:午後6時~午後10時

※※

今日は、お友達の(とある賞の)受賞パーティーに行って来ました。

少人数でしたが、華やかなパーティーで、私が居たのは少しの時間でしたが、楽しく過ごせました。

お祝い事はいいものです(^o^)

 

写真は撮れなかったのですが、食事のテーブル(自由に取って食べる立食ビッフェ形式)にあった「果物の花束」みたいなのが、見た目も綺麗でなかなかおしゃれな演出でした。

 

こっそりw教えて貰ったところ、花束風の果物は「フルーツフェス」というものだそうです。

一般名なのか固有名詞なのか不明です。

 

調べてみたら、老舗の果物屋さんがやってるサービスみたいです。

何かお祝いごとがあったら、使いたいと思います(^_^)

 

多分、これ↓かと。

 

仕事で、京都の平安神宮の近くを通りました。

 

浴衣を着た観光客の人がたくさんいましたが、どうも、日本人ではない感じでした。

流行ってるんでしょうかね?

 

話は飛びますが、このところ、ムスメをディズニーランドに連れて行く日に備えて、ディズニーランドのことをいろいろ調べています。

 

なんでも、制服でディズニーランドに行くのが流行っているそうで(女子限定かと思われます)、

最近では、体操着でディズニーランドに行く女性も増えているとか・・・

 

で、制服姿の方の半分くらいは、非JKで、昔の制服を着たりして、ディズニーランドを楽しんでいるようです。ある意味、制服って、最も身近なコスプレですよね。

 

かくいう私は、最近買ったズボンしか入らなくなってしまい、数本のズボンをヘビーローテション中でありあます(`・ω・´)ゞ

今年の夏にやっと手に入れたPSVRですが、その後の品薄が続いていて、「既に持ってる者」としては、【若干の優越感w】と共に、【このまま普及しきれずに廃れてしまう不安】もありました。

 

そんな中、昨日でしたか、【PSVR 新型】の発表が。

価格も少し安くなり、取扱店舗数も大幅に増加とのこと。

 

肝心の生産台数はどうなんでしょうかね?

 

早くも10月14日に店頭に並ぶようなのですが、一気に普及が進み、コンテンツが充実されるっことを望みます。

 

ちなみに、旧型となる現行機保有者としては気になるのが、新型のスペック。

大きな差はないようですが・・・

 

◯ヘッドホン端子がPSVR本体に接続できるように(現行機はケーブルの途中のコントローラー部分に接続する形変更) ※コントローラー自体が無くなったみたいです

 

 ちなみに、私自身は、今まで、そんなに不便だとは思わなかったのですが、「ケーブルの煩わしさが軽減」したと評価されてるみたいです。

 

◯本体の重量が少し軽くなった

10グラムほど軽くなっているようです。

確かに、頭に付けるものなので、少しでも軽いほうがいいですね。

 

◯HDR映像のパススルーに対応

現行型のPSVRを接続した状態だと、「HDR映像(ハイダイナミックレンジ映像)」の表示ができないそうです。(プロセッサユニットを外せば可能)

 

その他、解像度等の基本性能は変わっていません。

 

ということで、個人的には「新型うらやますぃ~!」な状況にならなくて、ホッとしてます(^_^)

なにより、これで普及してくれたら嬉しいです。

 

最近観たVR映像で、お気に入りなのはコレ↓(YouTubeです)

興味ある方は是非!

 

【VR】RIZIN GP 2016 開幕戦 RENA VS 山本美憂

 

 

私は、20代の頃、アトピーで引き篭もったことがあります。

顔にも症状が出て、精神的にも辛く、人に会うことが嫌になっていました。

 

その後10年以上は症状も軽く、少し辛くなったら、ステロイドを少し使ってごまかしていました。

今から思えば、それで、ごまかし続けていたんですね。

 

ムスメが生まれ、1歳までに、目の上や、後頭部におできのようなものが出来た時、処方されたステロイドを拒む勇気はありませんでした。

 

昨年の春、私のアトピーが再発。

直感的に「これはステロイドを塗っても抑えることが出来ないな」と分かりましたので、なんとか、入浴や保湿で乗り切ろうとしましたが、日に日に症状はひどくなり、「お風呂に入っていないと眠れない」くらいの痒みで苦しみました。

 

そこから、脱ステロイド&脱保湿の治療を、医師の指導の元で開始。

その時は、少し乾燥肌かな?という程度のムスメも一緒に受診し、ムスメも保湿剤等を使わない生活を始めたのです。

 

私の方は、大きな波がありながらも、少しずつ症状が弱くなっていく感じで、今は、夜もなんとか寝れるようになりました。

 

ムスメの方は、受診開始当初から、だんだんと症状が出て来ることになり、脱ステ脱保湿から1年経って、症状が顔を中心に出だしました。

 

女の子ですので、顔に症状が出るのは、親としても耐え難く、掻いて血を出して泣くムスメに、何もしてあげられないのは本当に辛い日々でした。

 

9月に入り、涼しくなってから、ようやく顔の赤みが落ち着いて来て、少しずつではありますが、回復に向かっている様に思えます。

 

治療に行くと、ムスメよりもっと小ちゃい子がもっと辛い症状を耐えている姿を目にします。

ご両親のお気持ちを察すると、泣きそうになります。

 

でも、きっと、今の頑張りが、この先、子供達が元気な肌で生活して行けることに繋がるんでしょう!

 

私の子供の頃は、ステロイドの副作用なんて誰も教えてくれませんでしたから・・・。