いざ鎌倉 その1 | むつらぼしの湘南徒然日記

むつらぼしの湘南徒然日記

自分で撮った写真と好きな音楽を中心に、とある中年オヤジの気ままなブログ

鎌倉へ寄ってきました。鶴岡八幡宮です。(2/2です)


段葛からの八幡さんです。


段葛(だんかずら)とは北条政子の安産を祈願して造られた参道で、若宮大路(史跡)の中心部となります。


春には桜、つつじが満開になり、花のトンネルが出来るのですよ~


桜桜の時期に是非、桜のトンネルを見てくださいね!


むつらぼしの湘南徒然日記-鎌倉八幡1


以下は、本宮階段下の大銀杏があった場所からカメラ


今は倒木した大銀杏の根元から生えてきた枝が、ご神木として祀られています。


注)大銀杏は、平成22年3月10日未明に雪混じりの強風によって倒れてしまいました。


 八幡宮の長い歴史の生き証人と言われており、なんと樹齢1000年以上のイチョウでした。




むつらぼしの湘南徒然日記-鎌倉八幡2



こちらは、倒れた大銀杏の樹幹部分を高さ4メートルに切断し、


元の場所のすぐ脇に据え付けられました。


今も人の力で再生され、八幡宮を見守っています。


むつらぼしの湘南徒然日記-鎌倉八幡3



こちらは源平池ですが、写真見て分かりますかね!?


うっすら氷が張っていますよ~


むつらぼしの湘南徒然日記-鎌倉八幡4



この続きは、八幡内の「神苑ぼたん庭園」をアップします。


実はこの牡丹を見たくて鎌倉に寄りました。


では、また明日にでも!