もうすぐ5歳になるいずたん


習い事が増えました。


まずは学研プレイルーム


赤ちゃんの頃は、しまじろう3歳で辞めて、

年少さんでスマイルゼミこれもすぐに辞めました

年中さんで学研プレイルーム


1番良かったのは学研です。


自宅学習が合わなく、幼稚園での課外授業での学研を始めてから


めきめきひらがなの読み書き、カタカナが読めるようになりました。



半年前まで名前も書けない、読めないだったのが嘘のよう。


プロの先生ってすごい。



数字の方が得意な感じ。



学研プレイルーム始めた頃は、鉛筆ってなんでもいいと思ってたんです。


他のママに聞いたら、三角鉛筆、濃さは4Bだと上手に書けるようになるとこので早速購入



 


  


学研のは買いづらかったので、さくっと

Amazonの1000円のセットで。


結果、めちゃくちゃ良かったです。


消しゴムもこれ、消しやすいので子供でもきちんと消せます。


何よりバス通園なので、ママのお迎えandその後の園庭遊びが楽しくて毎週学研を楽しみにしてます。


スイミング、1年3ヶ月続けて、、、

やっと顔つけてバタ足。です。


1年やって、ずっと水の中のボール拾ってる姿をみて進歩のなさにやめようか。と何度思ったことか


私が幼稚園の時、クロールできてたんです。

大事に育てすぎたか顔に水が掛かるのが苦手


これはやり続けるしかないので、週1回のんびり続けます。週2回にすれば進歩するのかな。


体操 ネイス体操教室を始めました。

まだ入ったばかりなので成長は分かりませんが


小学生になるまでに、鉄帽と跳び箱がでからようになるのが目標です。


あ、あと家にトランポリンも買いました

ダイエットのため。


暇があればポンポン飛んでるので期待します


年長さんから

学研かがくルームを追加します。


これはどっちでもいいと思ったのですが

内容は良さそう。

月に2回で1回2500円だと思えば

色々な体験ができるのはいいかなと。


おまけ


1歳のみっくん

やばいです。

元気すぎる


いずたんもこうだっただかな?

記憶が飛んでるけど、あっちいけ、こっちいけ、あれが食べたいこれが食べたい要求がすごいです。


そしてまだハイハイ、ミルクは精神安定剤。

ぎゃーー!っと騒いでもミルクを見ると泣き止んで飲みます。


夜早く寝てくれることだけが救いです。


こう思うと。いずたんって手がかからなくなったなぁ