
私“元でぶ薬剤師”としては
昨日の晴天は嬉しい限りでした・・・

伝説として文化として味わってほしいと思います
漢方が漢方薬だけじゃなく
三つの養生を重視した文化であるように
ことに最近の漢方薬のトッピング化は悲しくて仕方がない
「漢方薬は 漢方医学の一部である」と書いた
過去のブログを再度叫びたい
話しを戻して七夕伝説・七夕文化・・・
七夕 には笹に願い事を書いた短冊
「五色=青・赤・黄・白・黒」を飾りますが
この配色で気が付きますね~
そう五行の配色
五行説(ごぎょうせつ)は
人間が真面目に生きて行く
五徳「仁・礼・信・義・智」でもあります
青(東)/木/仁:徳を積む・人間力を高める
赤(南)/火/礼:父母や祖先への感謝の気持ち
黄(中央)/土/信:信頼、知人・友人を大切にする
白(西)/金/義:義務や決まりを守る
黒(北)/水/智:学業の向上
この五行説が自然界(大宇宙)の考察に
人体(小宇宙)の考察へと進化して
各流派の漢方医学の基礎へと発展したという
歴史と事実を文化として知って頂きたいですね(^O^)
織姫ベガと彦星アルタイルはこの晴天の天の川で
愛を確かめ合い幸せな時間を過ごせたかな~
そんな“ひとりごと”に更ける今年の七夕でした~
カンフーの目的とは
欲望や執着から 自分を解き放ち
「心と体の調和」を 手に入れること
葉問(イップ・マン)
漢方道
健康未来創造研究会
漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)
管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)
☎ 0137-64-3510
〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221