< オヤジの時間は なぜ短いか? >
年寄り じみた言い方だけども
年齢を重ねると なぜ1日・1カ月・1年が短く感じるのかな~?
(クリスマスも何もなく過ぎ去り・・・)
同じ1時間でも素敵な女性といると あっという間に過ぎてしまう
退屈な会議や研究会の1時間は なかなか過ぎて行かない
何故だろう~?
物理的な時間とは別に ヒトが感じる時間の流れが存在する?
このブログでも紹介した『時薬(ときぐすり)』 に思いが馳せるな~
(トナカイのバイトを終えたエゾシカも山に戻り)
漢方道ごとう薬局の漢方療法での 慢性疾患の改善において
養生に必要な「時間」を味方にできない相談者さまもいる
「時間」を敵にまわすと慢性病治療もダイエットも辛いものとなるね
私“元でぶ薬剤師”も物理的時間に拘束され追われる日々だが
時間を味方にするには 他人を羨まず
“ゆとり”を自分で作ることだな~思う (><;)
(漢方道も新年の飾り付けに・・・)
現代社会ではスピードが要求され スピードが「善」とされる!?
“元でぶ薬剤師”などは完全に取り残されているが・・・
ここでもう一度 Fbで紹介した「ピエール・ジャネーの法則」
時間の長さと年齢は反比例する
同じ1年でも
10才の子供は人生の10分の1
50才の大人の場合は50分の1
(あとは雲助師匠の「芝浜」を聴いて締めくくり)
いよいよ今年も残り5日 時間の流れが沁みるな~
熟睡の夜も良し! 夢での旧友との再会も良し!!
でも眠れない夜に 『時薬』の過去ログを読んで
健康づくり・倖せづくりと時間の関わりを考えるのも良いよ~
『時薬(ときぐすり)』
http://ameblo.jp/muttutojango/entry-11973402301.html
咲くも無心 散るも無心
花は嘆かず 今を生きる
(by 坂村真民)
漢方道ごとう薬局
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html
漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)
管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)
☎ 0137-64-3510
〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221