グッ ネオ折衷派漢方の真面目な真面目な研究会

 

北海道ホノミ漢方会 全道大会に出席させていただきました
 

 


 

 

拍手 この度の講師の舟木 賢太郎 先生のご講演から

 

ADD(注意欠陥障害)/ADHD(注意欠陥・多動性障害)への

 

漢方的アプローチを一歩すすめて考えるキッカケを頂きました

 

 



 

 

以前にこのブログで アスペルガー症候群について書かせて頂いたが

 

ADD/ADHDについても 私“元でぶ薬剤師”の私見から言えば・・・

 

強い個性の一つと考えられなくも ないかな~ ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

 

 

 

 


 

 

乙女のトキメキ その個性を周辺の人間が認め 受け入れてあげられるなら

 

且つ ギリギリでも支障の少ない社会性を持てたなら

 

やっぱり 少々面倒な個性の持ち主であるだけで

 

“元でぶ薬剤師”は付き合っていけますよ~

 

“元でぶ薬剤師”自身も その仲間たちも似たり寄ったりだもの

 

 

 

 

 

IMG_20161012_173327549.jpg


 

さらに ネオ折衷派漢方の大家・高橋 穗綱 先生は

 

以前 漢方薬の認知症への効果

 

動物実験や臨床での薬理的エビデンスを示しながら

 

多くのデータから教えて頂きました (^∇^)

 

 

 

 

 

IMG_20161012_173328887.jpg

 

 

うんち 今回のご講演の後半に 便秘の漢方治療について・・・

 

出すことだけに終始する 現代医療への警告

 

そして 便秘になった原因に注目し

 

その原因が他の臓器に及ぼしている症状の改善など

 

漢方医学ならではのメリットを 沢山たくさん学ばせて頂いたな~

 

 

 

 

 

 

 

その後の親睦会での 先輩・研究会仲間からの情報も

 

日頃の汗と涙の結晶が一杯

 

それを惜しみなく教えて頂けたことに

 

“元でぶ薬剤師”は感謝一杯 ビックリマーク

 

 

 

 

 

IMG_20161012_192332897.jpg

 

 

さらに続いた懇話会では 再び真面目な質疑応答を

 

高橋先生 舟木先生 山本会長を中心に盛り上がりました!

 

 

 

 

 

 

 

テーブルの各席には手書きのメッセージ

 

山本会長の優しさ心づかいに スッカリ甘えて

 

この後 同志数人で情報交換会?で4時帰りの午前様・・・ (><;)

 

相変わらずのお調子者の“元でぶ薬剤師”でした~

 

 

 

認知症も 発達障害も 健常者とのボーダーなんて無いと思う

 

その人の生きている社会に溶け込めたら

 

それは病気でも障害でもないのかもしれない

 

漢方薬が 認知症や発達障害を軽減し

 

社会に溶け込む助けをするのは確かで

 

漢方道ごとう薬局でも お役に立ている事例が多い

 

常時 相談のご予約電話を受けています

 

 

 

“元でぶ薬剤師”の大好きな人たちもアスペルガーだったらしい

 

その素敵な名言をご紹介しよう

 

 

 

翼を持たずに生まれてきたのなら、

翼を生やすために、 どんな障害も乗り越えなさい。
(ココ・シャネル)

 

いいかい、 怖かったら怖いほど、

逆にそこに飛び込むんだ。
(岡本太郎)

 

私は失敗したことがない。 ただ、1万通りの、

うまく行かない方法を 見つけただけだ。
(トーマス・エジソン)

 

 

読者登録してね

漢方道ごとう薬局 
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html

漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)

管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)

☎ 0137-64-3510

〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221