本 「フレイル」とは


健常な状態と要介護状態(日常生活でサポートが必要な状態)の


中間の状態として 日本老年医学会は提唱しています







ナゾの人 多くの方は健常な状態から


フレイルの時期を経て要介護状態に至ります









目 さらに 私“元でぶ薬剤師”は 



漢方道ごとう薬局の相談者さまを見ていて



その前段階があると ズーッと感じていた









サーチ その考えを 客観的にを確認したく



また 詳しく勉強させて頂きたく 先日の休日に札幌で行われた



健康未来創造研究会「北海道ブロック研修会」へと出かけて行った







雪の少なかった札幌の街での今回の研修会は



ダブル講師による二部構成



第一部は



漢方医学の理論の 現代医学的・生理学的説明の仕方について



そして第二部が



「サルコペニア」 「ロコモ」 と 「フレイル」の関係



いわゆる フレイル・サイクルについてしっかり学べたかな はてなマーク








ニコニコ その詳細については



近いうちに このブログで必ずお伝えしたいな~



“元でぶ薬剤師”が得意とする 補腎(抗老化)&養生(運動・食・心)



“元でぶ薬剤師”が大好きな 栄養素&筋トレ に関わるところ









ビール 研修会後の懇親会でも 



10年ぶりにお会いした講師の先生を捕まえて



楽しい 抗老化の話し 若返りの話しを一杯させて頂きました



N先生~  感謝一杯!  有難うございました!!







アップフレイル予防には こ~んな楽しい場に積極的に出ていく事も必要





フレイル (要介護状態に近い)



サルコペニア (骨格筋力の低下を特徴とする症候群)



ロコモ (加齢にともない筋肉・骨・関節の3つの部位の支障)





フレイルがサルコペニア・ロコモをキッカケに始まる事が



最も多いのを確認できたな~



相談者さまのお役に立てなければ~ネ



(ご相談の受け付けは 電話にてご予約下さい!)







* ロコモ = ロコモティブシンドローム 





臆病は敗北である


勇気に勝る王者なし



( by エレン・ケイ )



読者登録してね


漢方道 
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html


漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)

管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)

☎ 0137-64-3510

〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221