『牛黄丸の力』はスゴイ ビックリマーク


~ 発熱は元気で体力ある証 ~



気温も急激に下がり 



雪の予報があたりまえになりました



この季節になると 



かぜ・インフルエンザが猛威を振るうのもすぐですね



我家の3人の子供たちも よく高熱を出したものです



かぜ・インフルエンザなどの感染症で高熱を出すのは



元気・体力がある証拠ですから 心配しすぎないことです






漢方道ごとう薬局が伝える “元でぶ薬剤師”のブログ

      ( 漢方生薬「牛黄」 )



かぜ・インフルエンザの原因ウイルスは高熱が苦手・・・



さらにウイルスを処理する免疫細胞は



高温で活発に活動できるようになっています



ですから むやみに解熱剤等で熱を下げるのは



治癒までの時間を遅らせることもあります






漢方道ごとう薬局が伝える “元でぶ薬剤師”のブログ




しかし高熱にも体力の消耗や 



幼児の場合ですと「熱性けいれん(ひきつけ)」などの



不都合な面もあります・・・



そんな時も 漢方医学では強い味方があります



「牛黄製剤」です







「牛黄」は水戸黄門の印籠(いんろう)の中味としても有名で



ウイルスを処理した後の高熱を身体の外へ出してくれるのです



高熱を効率よく利用して はやてのように去らせる



高熱を「月光仮面」に仕上げるプロジューサーのような漢方製剤です




我家の子育てを支えてくれた有難い功労者「牛黄製剤」



霊黄参に感謝一杯です~ ビックリマーク









凧が一番高く上がるのは、

風に向かっている時である。
風に流されている時ではない。


        ( by ウィンストン・チャーチル)



読者登録してね


漢方道 
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html


漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)

管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)

☎ 0137-64-3510

〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221