ひらめき電球 読者の皆さまは ご存知なのでしょうが・・・


「レシピ」の語源は 英語のrecipe(レシピ)




ヒミツ recipe(レシピ)は 「処方」 「処方箋」


そう・・・お薬の「処方箋」ですね ('-^*)/


そこから料理の食材や分量 調理法 注意点などを示したものとなったようです



ところが今 漢方薬も料理も「recipe(レシピ)」は


そのタイトルだけが全てと勘違いされている関係者さえいるようです





クリスマスツリー 今年のクリスマスも イブに滑り込み帰省した末娘のお陰で


なんとか賑やかに過ごせました~!!




名残惜しくはありましたが 漢方道ごとう薬局内は


昨日 クリスマスからお正月バージョンへとお色直し・・・


それでもレジ横には変わらず 神経痛・リウマチ・関節痛の漢方薬!


この「ロイルック錠」は漢方薬『疎経活血湯』です






音譜 漢方道ごとう薬局では「ロイルック錠」の他に


二つの『疎経活血湯」があります・・・


両方とも粉薬のボトルなのですが


17種類の薬材(薬味)のうち「朮」というものがあり


一つの『疎経活血湯』は 「蒼朮」を用いた粉薬


もう一つの『疎経活血湯』は 「白朮」を用いた粉薬・・・

「蒼朮」 「白朮」 は少し働きがちがい 


私“元でぶ薬剤師”は必要性を感じて


二つの『疎経活血湯』を使い分けています~









ニコニコ また『十全大補湯』という漢方薬も漢方原典レシピでは


「朮」を 「蒼朮」 「白朮」を指定していませんが


漢方道ごとう薬局では考えがあり 


粉薬も錠剤も「白朮」を用いたものにしています




昨日 この『疎経活血湯』でたいへん喜んでお褒め頂いた相談者さま


漢方レシピのタイトル(処方名)と価格だけにこだわり


ご理解頂けなかったお客さまが 入れ違いに来られたので


レシピ「処方」の意味についてご理解頂きたく


今日のブログを書いてみました~




クローバー 「地道薬材」 とは・・・


特定の自然環境で産出される品質が優れた生薬となる事の教えです




レシピは 料理の食材や分量 調理法 注意点などを示したもの


そのタイトル(料理名・処方名)だけじゃなく 食材・薬材選びにも 


料理人・漢方薬剤師・メーカーさんの腕の見せ所があるのかも !?





得意げあせる 調子に乗って・・・


明日は もう一つの腕の見せ所(調理法・注意点)について


もう一回だけ ガラにもない“元でぶ薬剤師”の知ったかぶりに


お付き合いくださ~い (^-^)/









ハロウィン  辛い腰痛 足が冷えての不眠など


長びく病気の漢方相談も ダイエット相談も


漢方道ごとう薬局の 私“元でぶ薬剤師”が


しっかり寄り添い 健康へとお導き致します


       電話 0137-64-3510






無死二塁プラス長打2、さて何点?



    ……野球は数学じゃないよな。


          ( by タッチ・上杉達也 )


読者登録してね    ペタしてね   


漢方道 
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html


漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)

管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)

☎ 0137-64-3510

〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221