「弱者と強者」って 分けられるのだろうか はてなマーク


「虎と兎」って 分けられるのだろうか(笑) !?








ドキドキ 生態学とは大変おもしろいものだな~


また、難しいものでもあると思い知らされるな!



先日の北海道新聞コラムに こんな紹介があった




一見、弱そうな生き物にも、さまざまな生き残り策がある。


静岡大学大学院の稲垣栄洋教授は


「群れる」 「逃げる」 「隠れる」 「ずらす」に分けている・・・


(「弱者の戦略」 新潮選書) 






グッド! さらに感心して読ませて頂いたものに


私“元でぶ薬剤師”が大好きな先輩ブロガーの「かとけん」さんの記事がある


右下矢印『弱者と強者』  http://ameblo.jp/iilife2/entry-11931026418.html


皆さんも生き方を考えるキッカケに読んでみて下さい~




「かとけん」さんは勿論ですが・・・


べスアンサーの(mexicot3)さんと質問者(inie120310)さんにも敬意を感じるな~







しょぼん 因みに 大きな社会損失ではあるが事実として


街から相談薬局・漢方薬局がどんどん減少している




そんな中 漢方道ごとう薬局がなんとか営業させて頂いているのは


第一に 支持してくださる相談者さまのお蔭!   (感謝一杯!!)


第二には 生態学でいう「ずらす」によるところだろう


“元でぶ薬剤師”が時々 仲間内に言っている


「微生物のように生き残る!」も同じだ?


漢方道の「ずらす」は意図的というよりあせる 天然かもしれないけどネ !?









高血圧や高脂血症のもしっかり責任もって対応する漢方道ごとう薬局です


本気のダイエット相談者さまに しっかり寄り添う“元でぶ薬剤師です


不眠・うつ・鬱病・パニック障害で苦しむ方の味方・漢方薬剤師です!





『武術家の肉体は武器である。


にもかかわらず、武器の手入れを怠る人間が、


なんと多いことだろう。』


                ( by ブルース・リー)


読者登録してね   ペタしてね


漢方道 
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html


漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)

管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)

☎ 0137-64-3510

〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221