結核は「花子とアン」に出てくるくらいで 今や昔の病気ですか?






2008年の罹患率(1年間に新たにかかる率)は人口10万人対19.4人


同じく2008年に、結核で亡くなった人は2,216人  


ドクロ 今も要注意な病気です 叫び






漢方道もとでぶ先生のブログ


宇宙人 結核は結核菌の飛沫核感染(空気感染)による病気ですが 


感染者のすべてが発病するわけではありません。


結核菌と個人の免疫力の力関係によります


だからこそ、日頃の養生が大切です 






漢方道もとでぶ先生のブログ



しっかり体力を維持して 


免疫力・闘病力・生命力をつけることが大切です


西洋医学では結核菌を敵(悪)として徹底的にたたく事を考えます


さらに 一つひとつの病原微生物ごとに対策を立てます!?




漢方医学では 自分が結核菌(病原微生物)に負けた理由を正します


そうです・・・! 


いつもお話ししている原因をどこに見出すか・・・ 


とらえ方ですね (^O^)/


人生のトラブルも同じと考える 私“元でぶ薬剤師”でした~




昨日から 『結核予防週間・9/24~9/30』ですよ (^O^)/






感染症やワクチン接種の疑問にも対応する漢方道ごとう薬局です


本気のダイエット相談者さまに しっかり寄り添う“元でぶ薬剤師です


不眠・うつ・鬱病・パニック障害で苦しむ方の味方・漢方薬剤師です!








『 勝ちに不思議の勝ちあり


      負けに不思議の負けなし 』 
             

             ( by 松浦静山 )



読者登録してね   ペタしてね


漢方道 
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html


漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)

管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)

☎ 0137-64-3510

〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221