腸は脳より考えることがお好き!?
~多細胞生物は 『腸』から始まった~
「腸は消化吸収のための器官」
との考えが一般的なのでしょうか?
それでは『腸』が かわいそうなので少し聞いてください
実は
* 病原菌を排除する
* 大切なビタミンなどを合成する
* 免疫系の重要な働きをする
などの活躍をしているのが『腸』なのです
とくに人間の『腸』は大脳に迫る数の
神経細胞があることから 「第二の脳」と呼ぶ研究者もいます
体内に入った食べ物が危険かどうかの判断!
脳は すぐには判断できませんが
『腸』は危険な食べ物が入ってくるとすぐに
嘔吐・下痢などの拒絶反応や
肝臓や膵臓への解毒排泄命令を出します
『腸』のこの反応によって危険食物は素早く身体外に排泄されます
脳の指令なしで
これらの働きをする『腸』を少し解っていただけたでしょうか
でもこれは当然かもしれません
脳が存在するずーっと以前から『腸』は存在していたのですから
~多細胞生物は最初 『腸』から始まったのです~
私“元でぶ薬剤師”が 『腸』を重要視する理由の一部が
解っていただけたでしょうか?
「病気治し」は 腸から始めましょう
腹(腸)が据われば すべてが上手くいく
近道したら 近道に潰される
( by 矢沢永吉 )
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html
漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)
管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)
☎ 0137-64-3510
〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221