自分が損した分 誰かのところへ行っているのならOK


自分が損した分 誰かが幸せな気分になれたのならOK


私“元でぶ薬剤師”の仕事も着地点は そこなのだから


損した自分にジェラシーを感じる人も 恨む人もいないしね~





音譜 漢方の大先輩に教えていただいた教えです



『一割損な生き方が良い!』






 (初めての相談者さまに お渡しする1枚)



ナゾの人 先日の相談者さま 50代の女性


腰痛と胃腸虚弱でのご相談なのだが・・・


相談時間のの大部分が「不運なこれまでの生活」の話だ



この相談者さま 快気できるだろうか・・・?


私“元でぶ薬剤師”を含めほとんどの方は 


不運とも見える事なんか幾らでもあったはず







「人を呪わば 穴二つ」 


自分の人生を無駄にするのは 勿体ない



“元でぶ薬剤師”もこの齢になって気が付いた


人生 そんなに長くはないぞ~


そもそも 何が損で? 何が得?


それは 小さな「ものさし」 小さな「枠」 小さな「ルール」の中でのこと




その相談者さまは 「失うことが損 得ることが得」と考えているようだはてなマーク

損得の話を聞きながら 漢方の概念を思い浮かべていた





『虚実』


「虚」はない事  「実」はたっぷりある事 




『補 と 瀉』


「補」 足りないものを補う  「瀉」 害になるものを排出する



無いから補う その結果として十分になる


『補 と 瀉』も 漢方の基本としては 『瀉法』が先


“元でぶ薬剤師”は『補法 と 瀉法』を同時に行うこともあるが




大掃除を思い浮かべてみて下さい・・・


タンスでも カーペットでも


古いものを出してから新しいものを入れるでしょー





生体でも 『新陳代謝』している 


命も 『輪廻』している


自然界も 『食物連鎖』している




てんびん座 「損得」もどちらか一方という事はないのかもしれない






 (初めての相談者さまに お渡しする1枚)




『人間万事塞翁が馬』


だから人生は味がある・・・この齢になってようやく


そう思えるようになった“元でぶ薬剤師”でした あせる



ナゾの人 この相談者さま 


頼りない“元でぶ薬剤師”の話しを聞いてくれるようになるかな~?







必要なのは勇気ではなく覚悟



決めてしまえば全て動き始める


      (人生の地図  高橋 歩)


漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/

健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html


漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)

管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)

☎ 0137-64-3510

〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221

ペタしてね