チョキ 明治のコピーライターもなかなかやりますね~


「良薬にして口に甘し!」


明治時代から今に伝わる 名キャッチコピーだ





「せき・こえ・のどに浅田飴」


「せき・たんに浅田飴! すき腹にめし!」


などもあるが やはり一番は 「良薬にして口に甘し!」


『良薬口に苦し』がかすんでしまうほど?


今で言えばパロディーなのだろうが・・・








浅田飴の製造発売元・現在の(株)浅田飴の創始者は堀内伊太郎だが


浅田飴の処方のルーツは漢方の大御所・浅田宗伯によるそうだ


病院 浅田宗伯の家は代々医院であり 


堀内伊太郎の父・伊三郎はそこで書生をしていたそうだ


そんなよしみで 父・伊三郎は「御薬さらし水飴」の処方を譲り受けた


しかし商売は苦手だったようで・・・


まだ学生だった息子・伊太郎に販売をゆだね平成へとつながった




叫び そんな伝統の和漢処方も大衆薬(OTC)文化の衰退とともに


苦戦しているように見え 私“元でぶ薬剤師”も残念でたまらない


今日は時間に余裕がありすぎ・・・


以前漢方の本の片隅で読んだこんな雑学を思い出した






ショック! 今日は暴風の為か 相談者さまもほとんどなく


午前中は急ぎの漢方薬をお届けしたぐらい・・・


お届け先の相談者さまから軟白ネギを頂いてきたー


Kさん 有難うございます ビックリマーク


あ~風が半端ない・・・ 台風








女性病や痛みにもしっかり責任もって対応する漢方道ごとう薬局です


本気のダイエット相談者さまに しっかり寄り添う“元でぶ薬剤師です


不眠・うつ・鬱病・パニック障害で苦しむ方の味方・漢方薬剤師です!




向き合えば 地獄


        踏み出せば 極楽


心をひらく「ほめグセ」の魔法  (西村貴好・著 経済界新書)


漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html


漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)

管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)

☎ 0137-64-3510

〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221