医療も 医薬品も進歩(?)しているのに・・・
病人は増えつづけている
当然のこと医療費も膨れ上がり
目に見える 見えない 両方での負担額も上昇しつづける
私“元でぶ薬剤師”の場合は・・・
ここ33年健康保険使用は歯科治療のみ
でも いつか迎える最期のため
また家族のためにも必要なもの! 有難いもの!!
でも有難いシステムに頼りすぎてはいけないのでは?
“元でぶ薬剤師”は健康保険や医療に頼りすぎない工夫を伝えたい
また同時に 身体に備わる生体防御能力の効率的な使い方の
心構えについても伝えた~い
いつも相談者さまに聞いていただいている事だが
免疫ハウスの基礎部分&1階部分を鍛えようよ~
私たち人間に備わった生体防御能力は
自然治癒力とか 免疫力とかと説明されることが多いけれど
分かりやすいでしょうか~?
これを家に例えて考えると少し分かりやすいかな~?
自分と家族を守る家には 安らぐためには不都合な
外からの厳しい弊害の攻撃があります!
雨風 強烈な日差し 冬場の厳しい寒気
シロアリ&ハエ・蚊
更には・・・ヒグマやゴジラの攻撃(笑)
身体も同じです
漢方ではこれらを
「六淫の外邪」と言い 風 寒 暑 湿 燥 熱(火) があります
これらから自分の身体を守るためには
無限の敵・病原微生物に対して 各論的対応ではなく
その前の早目対応をスムーズにすることだと思います
それが免疫ハウス1階にあたる「自然免疫」です
更に それらを支える基礎部分にあたるのが
血流 (含.リンパ回収)
エネルギー代謝 (体温)
氣 (やる気)
抗酸化 (活性酸素対策)
これらも キッチリ整えないとね
その為には 漢方薬と養生しかないね~
漢方道ごとう薬局では その両方が手に入るよ~
長生きしたけりゃ 免疫ハウスの1階と基礎を鍛えよう
元気でいたけりゃ やっぱり免疫ハウスの一階を
しかし 身体をむしばむのは外からの敵ばかりではありません
それを 『内傷』と言い さらに分けると・・・
① 「七情」 ② 「飲食・労逸」 ③ 「痰飲・瘀血」
これらのお話は次回にお付き合いください!
一生懸命やって勝つことの
次にいいのは
一生懸命やって負けること
(モンゴメリ)
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html
漢方道ごとう薬局(漢方相談予約制)
管理薬剤師 : 後藤 孝史(ごとう ゆきひと)
☎ 0137-64-3510
〒049‐31 北海道二海郡八雲町本町221