「笑いは 免疫力を上げる」
盛んに 「笑いの効用」が叫ばれていますが
それは正しい! ・・・しかし!?
何年前だろう?
渡辺オイスター研究所のセミナーが関わる
「○○○○ーを語ろう会」と言う 有志の勉強会で
心熱く勉強させていただいた後・・・
8人ほどのテーブルに分かれて フリーディスカッションが始まった!
私“もとでぶ”のテーブルは男2人 あとはすべて女性
そんな中 薬局の相談者様で相談中に泪する女性がいる
そんな話になり “もとでぶ”は 「いいんじゃない泣いて頂けば・・・」 と
そうだよねー 泣くことは必要だよね~
泪はストレス発散に役立つ
泪にはストレスホルモンが流れ出ている~
ほんとースッキリするよね!
私は 泣くために意識してドラマを選ぶよー
私も 定期的に映画見て泣くわ~
・・・と女性陣の会話に男2人は取り残され しばし無言!
進行役を任されていた “もとでぶ”も・・・口ごもってしまった時
ある女性の先輩が 「“もとでぶ”はどうなのよ~!」
”もとでぶ”は・・・
「笑い」も 「泪」も健康維持には必要なことだと思いまーす
しかし 怒りも必要! 悲しみも!
「笑い」は健康によく 「怒り(イライラ)」は健康に良くない!?
一面的には正解だけれどー
怒 喜 思 憂(悲) 恐(驚)
これらは全て必要で バランスよく調節し合っている
中医学(漢方)の基本中の基本・・・ 陰陽五行説がそう教えてる
陰陽五行説でいう 五志・五情(七情)を利用しての治療も・・・云々
なんて アホみたいに「釈迦に説法」をぶってしまったよん
ひぇ~ 今考えても・・・恥ずかしい
それこそ 今でも泣きたい心境
河島英吾さんなら ♪お~とこは~ 酒をー飲むのでしょ~♬
・・・で当然、この後 女性陣の逆襲が~
「だーから!男は何処でなくんだよ~」
明日に続きます あ~どうしよーう
『弟子は師であり 師は弟子である』
塩田剛三 (合気道家)
私“もとデブ”も 何も身に付けられぬまま
後に続くものに伝えなきゃならない年齢になっていた
正直 焦る! ・・・でも伝える義務がある
さらに後輩からも まだまだ学ぶこと一杯!!
漢方道 i-タウンページ
http://nttbj.itp.ne.jp/0137643510/index.html
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会