今日は冬至
冬至と言えば・・・ 小豆粥・ゆず湯・カボチャ!
朝は小豆粥を少々頂き
夜は ゆず湯にゆったり浸かり・・・ もちろん湯上りにはビール
しかし寒さの厳しい折 ビールは一杯だけにして
カボチャを肴にして燗酒で続きを一杯!
そんな日本の風習は 漢方医学薬学の知恵から来たものです
『カボチャ』 を漢方の立場から眺めると
冷えを改善するのに力を発揮することがよ~く解ります
漢方の陰陽五行説で言うと
『カボチャ』の五味は 甘 四氣は 温
そうカボチャは生薬の働きで見ると 「甘 温」 となります
甘 は脾胃(消化器)の働きを補い養います
温 は緩やかに身体を温め導くことをあらわします
漢方的に見た生薬『カボチャ』が冷えの改善に役立つことがお解りいただけたでしょう
また栄養学的にはカロチンやビタミンEを多く含みます
カロチンは体内でビタミンAとなり お肌の乾燥を潤し
日が短いこの季節の視力改善にも役立ちます
ビタミンEはホルモン調節作用を有し 更年期のホルモンバランスも整え
冷えやのぼせ(ホットフラッシュ)の改善にも用いられますよん
さあー 明日からまた一日一日と 日が長くなっていきます
厳しい寒さも 日照時間が関係する「冬季うつ」 も
明日からは楽しい方向に進みます 嬉しい~
今日の冬至・・・私“もとでぶ”は今年最後の出張です ( ̄▽+ ̄*)
地域住民の皆さんの健康の為 最後の氣を吐くぞ~
「うつ」は脳の 栄養素不足 栄養素のかたよりダヨー 治るよ!
漢方道ごとう薬局は 「プチうつ」に悩む方の伴走者です!
一人で苦しまずにネ いい漢方薬と いい栄養素あるんだわ~
善も 悪もあって 人間!
苦も 楽もあって 人生!
(“もとでぶ”)
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html