次女“もとさる”の修学旅行のお土産は 『八ッ橋』 


私“もとでぶ”も高校の修学旅行で買ってきたなー 


・・・ うん~    35年前だよー むかっ




漢方道もとでぶ先生のブログ


チョキ 何十年? 何百年? も前からあるのかなー はてなマーク


35年前は 「生八ッ橋」と「焼八ッ橋」だけだったナー


何十年・何百年も続く お菓子(製品)やお店(企業)ってすごいよね






漢方道もとでぶ先生のブログ


でも そのような企業はただ変わらず続いているんじゃない


叫び 必ず進化しているよ~ん ビックリマーク





漢方道もとでぶ先生のブログ


合格 この「八ッ橋」だって 伝統を守りつつ・・・


これー 懐かしい味で 旨いわ~!






漢方道もとでぶ先生のブログ


ひらめき電球 抹茶味もありー


いくつものお店で 切磋琢磨しつつ進化してる?






漢方道もとでぶ先生のブログ


いちご イチゴ味まである・・・


仮に 時代の変化とともに消えることがあったとしても スバラシイ!


漢方道ごとう薬局も あと20年くらいは


地域住民の皆さんの健康のお役に立ちたいな~ 


小さくても何億年も生き残っている 微生物のように


ドラックストアのように巨大化しても 本当にお役に立てなきゃ 恐竜だ~ あせる



ところで 「八ッ橋」の味もバライティー豊かになり


ベストマッチは・・・お茶お茶? コーヒーコーヒー


・・・迷ったら  ビールビールだ!! 



「うつ」は脳の 栄養素不足 栄養素のかたよりダヨ~ 治るよ!


漢方道ごとう薬局は 「プチうつ」に悩む方の伴走者です!


ニコニコ一人で苦しまずにネ いい漢方薬と いい栄養素あるんだわ~ビックリマーク 






善も 悪もあって 人間!   


苦も 楽もあって 人生! 


 

               (“もとでぶ”)




ペタしてね

漢方道 

http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/


健康未来創造研究会 

http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html