健康未来創造研究会は有志が集い
免疫をはじめとする生体防御システムや
循環器に関わるトラブルや健康維持を学ぶ研究会です
そんな研究会の全国大会に何故・・・・
旭山動物園の園長 坂東 元 先生がって?
日本最北の小中規模市営動物園が 入園者数全国トップ
ここに 学ぶものが無いはずが・・・ないではありませんか
そこには 私“もとでぶ”の 心に沁みる言葉が一杯
思い出すままに 羅列してみましょう・・・
・お客様に受けるかどうかではなく 来園者の満足度を
自分たちのスタンスの中で どのように高めるか・・・
・どん底の時代も 今も動物たちの顔ぶれは変わっていない!
・動物たちを入園者増の道具にするな
入園者に自分たちの感動を伝える 伝道師となれ!
・ありのままが一番美しい!
・動物たちの素晴しさを伝えろ 聞く耳を持たぬ者たちにさえも・・・
・他人に伝える工夫・練習をやり続けよ!
・子供の引率者が 「ただのアザラシだよ~ ラッコじゃないよ」
ようし ただのアザラシ(の素晴しさ)を見せてやろう!
・「つまらない」では 終われない・・・ ありのまま(本質)を見せてやろう!
・動物たちの素晴しいところ・・・「嫌なものの存在も認める・受け入れる!」
自分を捕獲する肉食獣と 場を共有できる・・・
・相手を思いやるとは どういう事か・・・?
・自分が思いもよらない 生命観がある!
・自分が考える事 思う事が正解とは限らない
・動物たち・・・ 痛みも苦しみも受け入れる生き方
・動物たち・・・ うらやむ事 自慢する事もなく生きる純粋さ 気高さ 尊さ!
見る者(お客様)の都合 見せる者(飼育者)の都合ではなく
動物たちの都合(一生 その場で生きていく)で 場をつくる!
医療も 薬も 治りたい者 治って欲しい者の都合で始まったはず!
それがいつの頃から 政治や経済の道具だけになったのか・・・
否 私達 健康未来創造研究会の有志たちがいる
「幸福とは快楽ではない。
それは、ほとんどの場合勝利である。」
(ハリー・エマソン・フォズディック)
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html