9月の真夏日の真昼間・・・ 夏バテ気味の相棒と
冷房なしの?『クラーク食堂』さんをパスして
相棒が求めていたのは 涼しい空間&たらふくの昼食
しかし 私“もとでぶ”が求めていたのは・・・
じつは これ 北大名物「ささみチーズカツ」
クラーク会館から北へ歩く事 10分ほどか?
やっと見えてきた・・・ 確かに暑い・・・
おっ! 相棒よ・・・
目論見どおり 『中央食堂』さんは冷房が効いていそう!
相棒 : 「 お~ 涼しい~
」
“もとでぶ” : 「お~ 旨そう! くそ~学生 贅沢!」
中は涼しいだけでは無く こ~んな広い・・・
ここでも 「初秋のおいしいおすすめ 自分定食をつくろう!」 だった
“もとでぶ”は
お目当ての ささみチーズカツ 157円
麦ご飯 L 147円
野菜炒め 110円
白身魚フライ 110円
寄せ豆腐 73円
~ 計 597円 ~
カロリー 1316 kcal 塩 2.6 g
赤 3.3 緑 0.4 黄 12.8
これじゃダメじゃん!
揚げ物 好き 炭水化物 大好き・・・ バレバレ
相棒は
柚子胡麻ハンバーグ 294円
麦ご飯 M 115円
鯖の味噌煮 157円
とろろ 84円
~ 計650円 ~
カロリー 1005Kcal 塩 4.1g
赤 3.9 緑 0.7 黄 7.2
やっぱー これもダメじゃん
学生への仕送りも 30年前の“もとでぶ”時代なみに
減っていると聞くもんね・・・ (政治の力よ 今こそ )
学生さんもラクなわけじゃない ・・・と思う!
でも楽しそう でもパワフル とっても懐かしい!
涼しくなったら 『クラーク食堂』さんへ再挑戦・・・楽しみ
恐るべしお役所食堂&社員食堂 恐るべし学食
< 最後に一つ 蛇足と言わず読んでください >
“もとでぶ”も嬉しかったなー この学食のレシート
赤 緑(青) 黄
20年前 “もとでぶ”も初めて出会った この理論
あまりの分かり易さに ビックリ!
それまで勉強してきた 漢方食 食養生医学 栄養学や
生理学から発達した 微量栄養素学 とも違う・・・
今で言う『食育』にピッタリ
これを考案し 学校保健会などにもご尽力された
佐藤 和子 医師
“もとでぶ”が知った時は ・・・
大塚製薬㈱健康推進本部に いらっしゃったナー
久し振りに 20年前の資料を引っ張り出して読んだナー
・・・30年前だろーって!? うん~そうかも
私に残っているのは まだ諦めていない事!
( “もとでぶ” ('-^*)/ )
漢方道
http://www.lococom.jp/mt/motodebusensei/
健康未来創造研究会
http://www.kensouken.jp/0137643510/index.html